詳細情報
ミニ特集 研究授業&協議会=向山型で論点整理
校内研究体制を向山型で変える
ワークシートの授業からノートを使った授業へ
書誌
算数教科書教え方教室
2014年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業ではノートを使うことを提案する 算数の授業に限ったことではないが,研究授業で子どもにノートを使わせないで,その授業専用のワークシートを使わせている授業を見かける。ワークシートで進める授業は教科書も使っていないことが多い…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ココがヒドイ!授業&協議会
自由さのない研究会は危うい!
算数教科書教え方教室 2014年11月号
ココがヒドイ!授業&協議会
「もう全然,わっけわかんね!!」と叫ぶ子どもたち
算数教科書教え方教室 2014年11月号
校内研究体制を向山型で変える
「初任者研修会の50倍勉強になりました」と新卒教師がいう校内研修会
算数教科書教え方教室 2014年11月号
授業&協議会を向山型で変えた
付箋紙で協議会を活発にさせるシステム―法則化クローズアップメソッドに学び、TOSSメモを活用する―
算数教科書教え方教室 2014年11月号
授業&協議会を向山型で変えた
協議会は授業と全く同じである
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
校内研究体制を向山型で変える
ワークシートの授業からノートを使った授業へ
算数教科書教え方教室 2014年11月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
カイロのひみつを見つけよう
楽しい理科授業 2008年1月号
道徳授業の基礎講座 29
道徳の授業をもっと大切にしようA
毎時間、指導案を作ろう
道徳教育 2006年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 66
低学年
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「学校評議員制度」―学校の自主性をめぐって
「外圧」に頼る学校改革に未来はない
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る