検索結果
著者名:
漆山 仁志
全138件(121〜138件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 学級での「集団思考」をこう組織した
  • 「討論の授業」で「集団思考」を組織する
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「討論の授業」は一人ではできない。二人でも駄目である。 「学級」という集団がなければ成立しない
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
  • 集団把握のための調査方法とその活用
  • 低学年集団把握のための調査方法と活用
  • ポストイットにメモする
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
集団把握のための調査方法は、教師の観察が重要である。短時間で簡単に調査できて、何度も活用できると良い。そこで、本稿では…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必ず成功「総合的学習のテーマ例」100選
  • 総合的学習への不信・不満点と「私の答えはこうだ!」
  • 教師は指導してはいけない―は本当か
  • 指導しなければ学習活動にならない
書誌
総合的学習を創る 2001年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「教師は指導してはいけない―は本当か」というテーマに対する私の答えは、「教師は指導してはいけないことなどあり得ない」である。教師が指導しなければ、学習活動にならないからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学びの習慣化」を図る決め手
  • 家庭での「学びの習慣化」を図るアドバイス
  • はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭での「学びの習慣化」を図るためのポイントは、次の点である。  はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集2 三学期の「めあて」の示し方
  • 三学期のめあては年賀状で示す
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
三学期の「めあて」をどのように示せば効果的か。私は次のようにする。  年賀状にめあてを示す  示し方は、二通りある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
  • 2年/「玉入れをしたよ!」―デジカメで撮影―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
まず,作品を見ていただきたい。 2年生の子どもたちは運動会で玉入れをした。その時の感動を酒井式で描かせた。さらに,その絵をデジタルカメラで撮影し,パソコンに取り込み,隣の席の友達の絵をほめてあげたので…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍の教科書2年下P.14 〜 16 を授業する。 本時は,挿し絵を効果的に使うことがポイントとなる。よって,教科書の挿し絵は黒板掲示用として拡大コピーをしておく。低学年の子どもたちにとっては,大…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学年別・授業参観で受けるネタ集
  • 実践事例
  • 2年
  • 楽しい基礎感覚づくりと「向山式指導」
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やはり、授業参観でお薦めのネタは、  「向山式跳び箱指導法」  である。 保護者の目の前で、開脚跳びができない子供たちができるようになっていく…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
  • 現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
  • 生活する時に大切なことを学ぶ時間に
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
 「先生、どうして道徳の時間なのにテレビを見ないのですか。」 二年生の子どもたちは言う。 子どもたちは、「道徳の時間」をどう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「この一言」で子供の動きが変わった
  • 実践事例
  • 器械運動
  • (鉄棒)逆上がりの時の「この一言」
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二年生30名の子供たちを担任した。鉄棒でいろいろな技に挑戦させた後、逆上がりをさせた。 30名中8名の子供たちが逆上がりができた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 その後の酒井式描画指導法
  • 酒井式を実践したときのドラマ
  • 数々のドラマを生む酒井式
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
漆山 仁志
本文抜粋
酒井式を知ってから、数々のドラマがあった。 新卒二年目で六年生を担任した時、初めて酒井式に取り組んだ。「鏡の中のぼく・私」のシナリオである。どうしても絵が苦手でいつも「どうせ俺は絵が下手なんだ」と口癖…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 一人一人の発言が大切にされているか
  • 発言を大切にする心構えと内部情報の蓄積
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人一人の子どもたちの発言を大切にして、発表力を育てるためには、どのような手順を踏めばよいか。 以下に、具体的に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • 意見を大切にする心を育てる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
話し手と聞き手の心の交流を図る授業をつくるためには、何が必要か。 次のことが必要なのである。  意見を大切にする心を育てること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
  • 低学年/「指名なし討論」に挑戦し、話す力・聞く力を育てる
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領の第一学年及び第二学年の国語科「話すこと・聞くこと」の目標は次の通りである。  相手に応じ、経験した事などについて、事柄の順序を考えながら話すことや大事なことを落とさないように聞くことが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最新版・おすすめ準備運動36
  • 実践事例
  • 基礎感覚・基礎技能づくり/高学年
  • リズム太鼓を使おう!!
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの準備運動に「リズム太鼓」を使う。すると、子供たちは、汗びっしょりになりながら、バスケットボールの基礎感覚・基礎技能を身につけることができる。また、リズム太鼓を使うと、準備運動がテンポ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
  • テンポよく類題をくり返す!
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
  • 体力を高める運動
  • リズム合わせての体操
  • リズム太鼓を使おう!
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「リズムに合わせての体操」を指導する時のポイントは、テンポよく運動させることである。 そのために、次の小道具を用いる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業に役立つホームページ
  • 教科学習/社会科で四月に使えるページ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
私が考える良い(学習に役立つ)ページは、以下の要件を満たしている。  @そこにしかない情報がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ