詳細情報
特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
集団把握のための調査方法とその活用
低学年集団把握のための調査方法と活用
ポストイットにメモする
書誌
心を育てる学級経営
2001年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
集団把握のための調査方法は、教師の観察が重要である。短時間で簡単に調査できて、何度も活用できると良い。そこで、本稿では、 ポストイットを使った集団把握のための調査方法とその活用…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
七つの能力診断によって学級の活性化を
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
複眼で子どもを観察する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
調査的観点で日々の教育活動を展開する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
「かかわり合う」応答関係のなかで対人関係能力をとらえる
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
集団と個の両面からアプローチせよ
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
集団把握のための調査方法とその活用
低学年集団把握のための調査方法と活用
ポストイットにメモする
心を育てる学級経営 2001年3月号
小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
小学校から高校までの系統的指導の利点と課題
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る