詳細情報
特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
生活する時に大切なことを学ぶ時間に
書誌
現代教育科学
2000年8月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
「先生、どうして道徳の時間なのにテレビを見ないのですか。」 二年生の子どもたちは言う。 子どもたちは、「道徳の時間」をどう 見ているのだろうか。早速、次のようなアンケートをとってみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
精神優位から身体優位への転落
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
「生き方」モデルの喪失
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
生活する時に大切なことを学ぶ時間に
現代教育科学 2000年8月号
わたしの指導案・道徳授業
小学校低学年/「ごめんなさい」は、心を込めて すぐ、そのときに!
道徳教育 2003年5月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
来し方を見つめることから拓かれる未来
解放教育 2009年10月号
関数指導の「ねらい」を達成するための授業づくりの力点
「関数を利用する力を伸ばす」ための力点
生徒が自主的に課題を追求する
数学教育 2002年2月号
一覧を見る