詳細情報
特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
生活する時に大切なことを学ぶ時間に
書誌
現代教育科学
2000年8月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
「先生、どうして道徳の時間なのにテレビを見ないのですか。」 二年生の子どもたちは言う。 子どもたちは、「道徳の時間」をどう 見ているのだろうか。早速、次のようなアンケートをとってみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
精神優位から身体優位への転落
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
「生き方」モデルの喪失
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
生活する時に大切なことを学ぶ時間に
現代教育科学 2000年8月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
最下位からの脱出
教室ツーウェイ 2005年10月号
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
幕末のアメリカ像
ペリーの外交手法
社会科教育 2002年7月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 3
脳に計算の回路を作ろう!音声計算のすすめ
楽しい算数の授業 2011年6月号
国語授業の基礎基本 4
すらすら斉読の次の指導は
教室ツーウェイ 2000年7月号
一覧を見る