検索結果
著者名:
乾 正学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
  • 視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
  • 【中学校歴史的分野】「古代〜現代の日本」―我が国の歴史的事象に影響を与えた世界の歴史との関連を充実した授業モデル
  • 身近な教材から日本と世界の歴史を学ぶ!
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 織田信長が後に家臣としてかわいがった「弥助」と呼ばれた黒人は、南蛮貿易で渡来した宣教師から献上されたものである。南蛮屏風にも見えるこの黒人を日本人は初めて見た。信長も大いに好奇心を示し、「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開き 私のおすすめ授業プラン
  • 中学歴史/なぜ行基は朝廷から弾圧されたのか?
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「体より脳を動かす!」が、アクティブ・ラーニング(主体的・協働的な学習形態。以下「AL」)の本質であろう。そして、脳をアクティブにするに相応しい学習課題が不可欠である。その学習課題とは、生徒の「なぜ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第12回)
  • 中学/学級文集で心に残る思い出を!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
つつましき願いよ 友の言葉よ この小さき本の中に 生き続けよ! ゲーテ  いよいよ一年間、苦楽を共にしたクラスの仲間との別れがやってきた。全員で過ごすクラスは二度とない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 中学歴史
  • (近世)江戸の商業革命! 三井の商法
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一七世紀半ば、越後屋呉服店の創業者三井高利は、常識を覆す斬新な方法で、江戸の商業に革命を起こした。現代の販売法のルーツが三井の商法にあるといっても過言ではない。三井の商法の学習を通して江戸時代の商業慣…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第11回)
  • 中学/ゴールド・メッセージ(GM)で新年スタート!
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「春風や闘志いだきて丘に立つ」 高浜虚子  本号が読者に届くころは、新年を迎え、三学期がスタートしたての時期であろう。クラス経営の締めくくりの時は近い。そこで、生徒各自が、新しい一年を目標をもって進も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第10回)
  • 中学/ネーミング・ヒストリー
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「名前は親からの最初のプレゼント!」と言われるように、名前には、親の子どもに対する愛情や真実の願いがこめられている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第9回)
  • 中学/行事は一瞬、思い出は永遠!A
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「必死になっている顔に、疑問をもつようなヤツは、一生、ダセいままなんだ!」 (映画『うた魂〈うたたま〉』に出演した俳優ゴリのセリフ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第8回)
  • 中学/行事は一瞬、思い出は永遠!@
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「結果が良いから美しいのではありません。努力してきたその姿が『キラリ!』と輝(ひか)」るのです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第7回)
  • 中学/「協同」で「静と動のけじめ」をつける!
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「汝自身を知れ」とは、ソクラテスの行動規範である。 本号が読者に届く九月は、クラス結成から半年が経過し、学校生活の慣れや残暑のダレから規律が乱れやすい時期である。この時期の指導ポイントは、自己とクラス…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第6回)
  • 中学/「協同」で「リアル社会」の学習を!
書誌
授業力&学級経営力 2015年9月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「どんな人にも、必ず一つや二つ、優れた才能がある!」 経験から発せられた松陰の言葉が、胸に響く。自身も獄中にあって、囚人たちの得意な能力(俳句や書道など)を活かして、互いに教え、学び合い、牢獄を「福堂…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第5回)
  • 中学/「協同」でMVPは誰だ!?
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
人は自分の心の中に、自分を映す「鏡」をもっていたい。「目的をもって生きているか?」、「自分の言動で人を傷つけてはいないか?」など、自己を客観化することが成長には必要である。と同時に、その「鏡」は他者に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 中学歴史/古代までの日本
  • 「律令の罪と罰」に迫る発問とは?
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
発問とは料理で言えば、「味つけ」のようなものであろう。同じ食材でも、煮るのか焼くのか、はたまた揚げるのかで大きく味は違ってくる。教材も同じ。授業で求める学力レベル(説明型や意思決定型など)によって発問…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第4回)
  • 中学/「協同」で身につける対話の作法!A
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心からわかりあえないんだよ、すぐには」、「心からわかりあえないんだよ、初めからは」 (平田オリザ『わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か』講談社現代新書…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第3回)
  • 中学/「協同」で身につける対話の作法@
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「やって見せ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」    (山本五十六
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第2回)
  • 中学/「リズムメモリー」で楽しく自己紹介!
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本稿が読者に届くころは、新学期が始まってまもないころだろう。程度の差こそあれ、生徒の多くは、学年が上がり新クラスが発表される新学期、「(学習や部活動などに)ちょっとがんばってみようかな!」とモチベーシ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第1回)
  • 中学/「協同学習」で明るくスタート!
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
乾 正学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「花に三春(さんしゅん)の約(やく)あり」。  春になると必ず花が咲く。生徒の多くは、その花のように自分色(個性)の花を必ず咲かせるべく、新たな気持ちで新学年を迎えるだろう。その一方で、家庭環境や友人…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
  • 時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
  • 室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
室町王権のシンボル 時代のイメージ(見える化)とは、シンボルである。それはヒトであったり、モノであったりする。私たちはシンボル(具体)を通して時代の思想や物語(抽象)を見出そうとする。そこで、室町時代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 日本の文化財―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
  • 古墳・墓―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「多くの古代の(大)王が眠る前方後円墳は、なぜ造られたのか?」権力の大きさを象徴するその巨大さとは別に、その役割や形が謎であった。最近の研究では、興味深い仮説が提示されている。発問例も含めて紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第7回)
  • 歴史的分野「大日本帝国憲法と大津事件」の出題例 歴史作問の鉄則は「時代の大観」にあり!
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のポイントは、「時代の特徴がわかる」ことにあると考える。学習指導要領の文言を借りれば、「時代を大観」できることであり、学習成果を測る定期テストの作問の鉄則も、そこにある。そして、大きな時代の流…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ