関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わが校のセンター機能づくり (第11回)
  • 附属特別支援学校としての特性を生かしたセンター的機能
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
著者
藤澤 重美子
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが校のセンター機能づくり (第18回)
  • 援助資源を活用し、地域へつなぐ相談活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
佐藤 忠全
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成17年度に校内の分掌に「地域支援部」を位置づけ,特別支援教育サポートルームとして開設した「げんき支援教室」を中心に,地域の相談ニーズに対応してきました。今年度は,6名の地域…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第17回)
  • 信頼される「あいサポートセンター」を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
菅井 みちる
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 多摩地区唯一の盲学校 東京都内には4校の都立盲学校と,1校の国立大学法人の盲学校があります。八王子盲学校は多摩地区唯一の盲学校であると共に,幼稚部から高等部専攻科まである唯一の都立の盲学校です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第16回)
  • 地域のニーズに応じたセンター的機能の充実を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
宮里 佳代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,沖縄県那覇市にある肢体不自由特別支援学校で,小・中・高等部があり,隣接する整肢療護園(肢体不自由児施設)から通園する児童生徒と自宅から通学してくる児童生徒が,今年度は44名在籍し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第15回)
  • 自立活動専任として担うセンター的機能への役割
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 長野県稲荷山養護学校(以下,本校)は県庁所在地,長野市の南に位置する千曲市にある。1969年,稲荷山医療福祉センターに隣接する肢体不自由養護学校として設立された。長野市南部の近年著しい生徒児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第14回)
  • 研修機能を中心としたセンター的機能づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
著者
野原 秀年
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,立山連峰に囲まれた富山平野のほぼ中央,富山市にある知的障害の児童生徒を対象とした特別支援学校である。小学部から高等部まで計60名の児童生徒が在籍する小規模校である。大学の附属校と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第13回)
  • 地域のニーズを受けたセンター的機能の広がり
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
大畑 勘市
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は島根県西部に位置する特別支援学校である。長年肢体不自由の養護学校であったが,特別支援教育への転換に当たり,肢体不自由教育にあわせ平成22年4月から県西部の病弱教育部門の拠点校として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第12回)
  • 「相談・支援機能」「教育研修機能」の2つを柱に
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
著者
平野 あけみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 センター的機能について 平成19年4月1日から,学校教育法の一部が改正され,特別支援教育においては,在籍児童等の教育を行うほか,小,中学校等に在籍する障害のある児童生徒等の教育について助言援助に努…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第10回)
  • 教育委員会との連携で、理想的な教育相談を
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
著者
堀 喜代司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 越谷養護学校とは… 本校は,昭和52年4月に開校した肢体不自由児を対象とする特別支援学校で,現在は児童生徒数228名,教職員数198名と肢体不自由養護学校としては全国的に見てもかなりのマンモス校で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第9回)
  • 地域におけるセンター的役割
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
著者
牛田 智恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援学校が果たす「センター的機能」は,きわめて重要である。センター的機能として具体的にあげてみると,以下のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第8回)
  • 地域のニーズに応えるセンター的機能を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
佐藤 美樹夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は仙台市西部,青葉山の宮城教育大学の敷地内にある主に知的障害の児童生徒を対象とした特別支援学校です。本校では平成17年度に校務分掌に「支援部」を組織し,センター的機能を果たす中心的な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第7回)
  • 「みたけゆいネット」の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
著者
藤澤 勝利
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害のある児童生徒を対象とした特別支援学校です。岩手県の県庁所在地である盛岡市の北に隣接する滝沢村にあり,対象は盛岡市全域及び周辺市町村となっています。在籍数は小学部,中学部…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第6回)
  • 愛媛県南予地域のセンター的役割を担って
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
著者
大野 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本校は愛媛県の南予地域(4市5町)に唯一の知的障害を主とする特別支援学校である。 この地域には,障害のある子どものための医療機関や相談機関等が少なく,以前から南予地域唯一の特別支援学校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第5回)
  • 関係機関と連携した教育相談の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
木村 政子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わが校のセンター機能づくり 関係機関と連携した教育相談の取り組み 木村 政子 (青森県立むつ養護学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第4回)
  • 子どもたちの健やかな成長に携われる学校を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
著者
澤 文恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本年度から法改正に伴い,学校名が特別支援学校と変更になり,地域でのセンター的機能が,より強く求められるようになりました。本校では,文科省委嘱事業の一環である市の特別支援教育体制推進事業の推進…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第3回)
  • センター的機能の充実をめざす校内体制と他機関との協働の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
著者
溜谷 伸弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は広島市北部に位置する知的障害の学校として設立され,本年度で20年目を迎えます。年々,児童生徒数は増加傾向にあり,現在197名となりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第2回)
  • できることから始めよう,顔の見える関係づくり!
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
著者
揚張 加代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに わが校は小学部から高等部まで343人が通う大規模な知肢併置校である。在籍児童生徒の学区は6市1町と広範囲にわたる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校のセンター機能づくり (第1回)
  • センター的機能を意識した校内体制づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
著者
藤村 尚己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,平成15年に新校舎に移転し,昨年開校30周年を迎えた知的障害の道立養護学校です。小・中・高の児童生徒63名が在籍しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第102回)
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 標記の会議について,令和5年11月15日に第6回目が開催されました。本会議では,学校における働き方改革の在り方や教師の処遇改善の在り方,学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第36回)
  • 高等部の作業学習における教室環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
黒田 宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■各作業班における教室環境づくり 本校は学校教育目標を「共生社会の中でよりよく豊かに生きる人間の育成」としています。高等部の作業学習では,働くために必要とされる持続力,責任感,協調性,社会性を育むこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第6回)
  • 自分のことを知ってもらうために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブに理解できるか 私は公認心理師と言語聴覚士として発達障害等のある子供や保護者,先生方からの相談を受けることが多くあります。その相談を受けながら感じるのは,できないことがとても強調されて伝えら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ