詳細情報
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第36回)
高等部の作業学習における教室環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年3月号
著者
黒田 宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■各作業班における教室環境づくり 本校は学校教育目標を「共生社会の中でよりよく豊かに生きる人間の育成」としています。高等部の作業学習では,働くために必要とされる持続力,責任感,協調性,社会性を育むことを目指すとともに,よりよい自立と社会参加に向けた学習を総合的に展開しています。「木工」「家庭」「ポッ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 44
生徒も教師もICTを活用して協働で掲示物を創る
デザインツールCanvaを活用した…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 43
分けること,揃えることで「共通」「共同」「共存」
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 42
児童生徒が集う場所
「協働的な学び」の実現に向けて
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 41
自立活動の時間における,「個別取り出し型」による指導の取組
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 40
新しい「プレハブ仮設校舎」で安全安心に過ごすための学習環境整備の取組
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 36
高等部の作業学習における教室環境づくり
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
21世紀に継承したい教育文化
TOSS道徳
二十一世紀型道徳授業の牽引車となる。
教室ツーウェイ 2002年1月号
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
高学年
授業のまとめから自学ノートづくりへ
心を育てる学級経営 2000年12月号
小学校の実践授業の展開
低学年/順序を表す言葉が使えるようになる説明文指導
実践国語研究 2011年1月号
筆記試験対策はこれで大丈夫! 筆記試験攻略勉強法
筆記試験 効果のあった勉強法
仲間のがんばりを見ながら,とにかく勉強する!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
一覧を見る