詳細情報
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第6回)
自分のことを知ってもらうために
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブに理解できるか 私は公認心理師と言語聴覚士として発達障害等のある子供や保護者,先生方からの相談を受けることが多くあります。その相談を受けながら感じるのは,できないことがとても強調されて伝えられることです。できることよりもできないことが強調されるということです。「主流」と言われる人と同じよう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 5
手順をわかりやすく
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 4
感情表現ができるように
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 3
絵カードでもコミュニケーション
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 2
伝達性の高いVOCAを使って伝わったことを実感できるようにする
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 1
今 なぜコミュニケーションなのか
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 6
自分のことを知ってもらうために
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 4
ビジュアルプログラミング Viscuit は「指先でつなぐ」きっかけになる
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
一覧を見る