詳細情報
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第5回)
手順をわかりやすく
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年1月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わかるように伝えるための構造化 学校等では,わかるように伝えるために構造化することが当たり前になっていると思います。それは,前回も確認しましたが,音声で伝えたときよりも,視覚的な情報を使って伝えたときの方が伝わりやすいという事実に基づいています。実際に,構造化することで,これまで落ち着かなかったAS…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 6
自分のことを知ってもらうために
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 4
感情表現ができるように
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 3
絵カードでもコミュニケーション
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 2
伝達性の高いVOCAを使って伝わったことを実感できるようにする
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 1
今 なぜコミュニケーションなのか
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 5
手順をわかりやすく
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
特集 教室中を熱中させる「難問1問選択システム」
問題解決学習ではなく問題選択学習で
向山型算数教え方教室 2002年8月号
一覧を見る