詳細情報
わが校のセンター機能づくり (第18回)
援助資源を活用し、地域へつなぐ相談活動
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年3月号
著者
佐藤 忠全
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成17年度に校内の分掌に「地域支援部」を位置づけ,特別支援教育サポートルームとして開設した「げんき支援教室」を中心に,地域の相談ニーズに対応してきました。今年度は,6名の地域支援部のスタッフが相談に対応し,特別支援教育コーディネーター2名は,相談受付および連絡調整役として外…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校のセンター機能づくり 17
信頼される「あいサポートセンター」を目指して
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
わが校のセンター機能づくり 16
地域のニーズに応じたセンター的機能の充実を目指して
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
わが校のセンター機能づくり 15
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
わが校のセンター機能づくり 14
研修機能を中心としたセンター的機能づくり
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
わが校のセンター機能づくり 13
地域のニーズを受けたセンター的機能の広がり
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが校のセンター機能づくり 18
援助資源を活用し、地域へつなぐ相談活動
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
この号のバックヤード 2
深読み人への関連情報
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
特集について
障害児の授業研究 2004年7月号
サークルに参加して得たもの
小差が大差
教室ツーウェイ 2004年6月号
「ニート・フリーターの出現」―戦後教育の欠陥か
戦後教育は、伝えなければならないことを伝え忘れた時代だった
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る