関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • イラストで総合的な学習 (第21回)
  • プロジェクト学習 その12
  • ポートフォリオ評価2
書誌
総合的学習を創る 2001年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • イラストで総合的な学習 (第3回)
  • 「授業の名人」は古いか?
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「授業の名人」は古いか? 連載/イラストで総合的な学習  (イラスト)   連載/イラストで総合的な学習 A…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで総合的な学習 (第2回)
  • 保護者への理解と協力を得るために
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
保護者への理解と協力を得るために 連載/イラストで総合的な学習  (イラスト)   連載/イラストで総合的な学習 A…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで総合的な学習 (第1回)
  • こんな力をつけさせたい!!
書誌
総合的学習を創る 2000年4月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
こんな力をつけさせたい!! (イラスト)   総合的な学習では、その活動を通して、どんな子どもを育てるのかを明確にしていく必要がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第12回)
  • ビンゴゲーム(高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“How are you ? ” “I'm tired.” などの会話を繰り返しながらビンゴで遊ぶゲームです。高学年向きです。準備物としては、右下のビンゴ用カードを子どもたちの人数分準備しておきます…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第11回)
  • フェイスビルディングゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
顔の部分を示す言葉を練習するゲームです。黒板に少しずつ「おもしろい顔」ができあがっていくところがポイントです。早く描くことも大事ですが、おもしろく描くことも大事です。完成したら、みんなで評価しあうと楽…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第10回)
  • ジャンケンゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
スキットを繰り返し練習するためのジャンケンを使ったゲームです。“What do you do ? ” “I'm a doctor.” といった会話を行った後、ジャンケンを行います。勝った子どもは負けた…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第9回)
  • クイック質問ゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
教師が提示したカードをもとに、一方の子どもがすばやく質問し、相手の子どもがすばやく答えるというものです。速く正確に会話することを練習するためのもので、低・中学年むけのゲームです。“What's thi…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第8回)
  • カード交換ゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“What subject do you like ?”“I like art.”などの会話を練習するためのゲームです。学習する内容に応じたカードを、人数分用意しておきます。また、ジョーカーのカードを…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第7回)
  • Whichゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“Which do you like better, coffee or tea ? ” “I like coffee better.” などの会話を練習するためのゲームです。おはじき,またはそれに代…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第6回)
  • 時間制限ゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
「月」や「曜日」の名前のように「順番がある単語」を繰り返し発音して練習するためのゲームです。今回は単語がやや難しいので中高学年向きにしました…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第5回)
  • 曜日カウントゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
曜日を表す言葉の発音を覚えたり、聞き取ったりするためのゲームです。“What day is it today?”(今日は何曜日ですか?)と全員がたずねたら、ALTは“It's Monday.” などと…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第4回)
  • 仲間さがしゲーム(全学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
自分のもっているカードをかくして仲間をさがしていくゲームです。たとえば、dog を持っ ている子どもは、“Do you have a dog ?” と尋ねていきます。仲間がそろったら、手をつないで…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第3回)
  • カルタゲーム(全学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
シンプルなカルタゲームです。子どもたち全員が“What do you like?” と声を合わせて教師に…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第2回)
  • カードとりゲーム(全学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
ピクチャーカードを集めていくゲームです。相手が持っているカードを予想して“Do you like ○○ ?” と尋ねます。尋ねられたカードをもっていたら,相手に自分のカードを渡さなけ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第1回)
  • サークルカードゲーム(全学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
同じピクチャーカードをもった相手を探さないと負けてしまうというゲームです。緊張感があり大変盛り上がります。ゲームのポイントは、単なる「言葉のやりとり」にならないよう、笑顔で元気よく“Hello.”“S…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
  • スチレンボードで「どこでもプレゼンテーション」
書誌
総合的学習を創る 2005年6月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習にはプレゼンテーションの活動が欠かせない。最近はパソコンで行うことも多いが、場所が限られるという欠点がある。かといって、模造紙を使うと、壁やパネルなどの「貼る場所」が必要になってくる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
栗田 稔生・前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
大阪教育大学教育学部附属平野小学校 栗田稔生  (画像) ▲4年生:ボランティアってなあに おばあちゃんとともに、七夕のかざりつけをする…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 生まれたばかりの子ども
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
  • 総合的学習のアーカイブス忘れえぬ“あの人・あの発言”
  • 田中博之氏「スキル育成の重視」
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 一九九八年をふり返る 一九九八年、総合的な学習について、様々な人たちが様々な主張を繰り返していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
  • 小学英語授業づくりをめぐるQA
  • ALL IN ENGLISHへのトライポイント
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 何のためのALL IN ENGLISHか? 学級担任が、英語だけで授業をするということは、そのこと自体に意味はある。担任が英語を使ったコミュニケーションを見せることによって、子どもたち自身が、それ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ