詳細情報
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第11回)
フェイスビルディングゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る
2007年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
顔の部分を示す言葉を練習するゲームです。黒板に少しずつ「おもしろい顔」ができあがっていくところがポイントです。早く描くことも大事ですが、おもしろく描くことも大事です。完成したら、みんなで評価しあうと楽しいでしょう…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 12
ビンゴゲーム(高学年)
総合的学習を創る 2007年3月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 10
ジャンケンゲーム(低中学年)
総合的学習を創る 2007年1月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 9
クイック質問ゲーム(低中学年)
総合的学習を創る 2006年12月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 8
カード交換ゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年11月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 7
Whichゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 11
フェイスビルディングゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2007年2月号
インターネット活用の授業の在り方
インターネット活用の授業を三つの場面から考える
国語教育 2009年11月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 7
レッスンF 展開の後段の作り方
自己を見つめ、自己の生き方を考える展開の後段にしよう!
道徳教育 2015年10月号
これだけは身に付けたい「プロの技術」
アマチュアからの提案
国語教育 2005年1月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 16
子どもの「伴走者」に徹する授業をつくる
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る