検索結果
書誌名:
総合的学習を創る
学校・学年:
小学3,4,5,6年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全160件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第12回)
ビンゴゲーム(高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“How are you ? ” “I'm tired.” などの会話を繰り返しながらビンゴで遊ぶゲームです。高学年向きです。準備物としては、右下のビンゴ用カードを子どもたちの人数分準備しておきます…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第11回)
フェイスビルディングゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
顔の部分を示す言葉を練習するゲームです。黒板に少しずつ「おもしろい顔」ができあがっていくところがポイントです。早く描くことも大事ですが、おもしろく描くことも大事です。完成したら、みんなで評価しあうと楽…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
3年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
田口 隆
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
給食の様子を紹介しよう!(三年) 三年生の子どもたちは、「学校生活の様子(教科や総合における学習活動の内容、休み時間や放課後の遊び(活動)等)」や「自分たちの町(村)の様子(町並みや人々のくらし、仕事…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
4年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
町井 富子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 友達のためにできること 四年一組の友達が足を骨折した。 「友達のために自分ができることって何だろう」クラスみんなで考えた。学習用具の出し入れを手伝う友達、給食の準備を手伝う友達、トイレに一緒に行く…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
5年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
太田 昭夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 地域学習のねらい 『入間ふるさと学習』という地域学習を紹介する。 これは、自分が住んでいる地域を調べたり、地域の人に触れ合ったりしながら学習するものである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
6年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
山岸 美鈴
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年生の学年末である。三年生からこれまでの四年間、総合的学習に取り組み、それなりのノウハウを身に付けてきたのだからそれを利用しない手はない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第10回)
ジャンケンゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
スキットを繰り返し練習するためのジャンケンを使ったゲームです。“What do you do ? ” “I'm a doctor.” といった会話を行った後、ジャンケンを行います。勝った子どもは負けた…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第9回)
クイック質問ゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
教師が提示したカードをもとに、一方の子どもがすばやく質問し、相手の子どもがすばやく答えるというものです。速く正確に会話することを練習するためのもので、低・中学年むけのゲームです。“What's thi…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第8回)
カード交換ゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“What subject do you like ?”“I like art.”などの会話を練習するためのゲームです。学習する内容に応じたカードを、人数分用意しておきます。また、ジョーカーのカードを…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第7回)
Whichゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“Which do you like better, coffee or tea ? ” “I like coffee better.” などの会話を練習するためのゲームです。おはじき,またはそれに代…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第6回)
時間制限ゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
「月」や「曜日」の名前のように「順番がある単語」を繰り返し発音して練習するためのゲームです。今回は単語がやや難しいので中高学年向きにしました…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第5回)
曜日カウントゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
曜日を表す言葉の発音を覚えたり、聞き取ったりするためのゲームです。“What day is it today?”(今日は何曜日ですか?)と全員がたずねたら、ALTは“It's Monday.” などと…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
3年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
山口 章
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
三年生の総合的な学習は、社会科との関連もあり地域の内容が多い。 勤務校では、一学期「こじか(総合的な学習の名称)自然探検隊が行く」、二学期「おがの町、調べて、作って、食べてみよう」、三学期「タイムスリ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
4年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
宿題といえども、やらされる感じがあるものではたいした結果は得られない。楽しい、もっとやりたい…… そんな宿題にしたいものだ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
5年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ベスト10 私の仕掛ける、ユニーク宿題ベスト10は次のものである。 ベスト1 未来の町を考える…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
6年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
新村 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 国際理解 ユニセフについて調べよう 日本ユニセフ協会のHPなどでユニセフの活動について調べて、新聞やレポートにまとめる。さらに、ユニセフ募金に協力するなど小学生でもできそうなことに取り組んでみる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
この学年で“必ず成功する総合のテーマ”一覧
3年で成功する総合のテーマ一覧
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
羽根渕 一夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
生活科から、初めて「総合的な学習の時間」を経験する子供たち。一、二年生の生活科で学んだこと、育んだ力をさらにこの時間で伸ばしたい。そこで、どのようなテーマでこの時間を進めていくかは、各学校の特色を生か…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
この学年で“必ず成功する総合のテーマ”一覧
4年で成功する総合のテーマ一覧
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
岡崎 智利
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 関連のある学び 子ども達は、毎日のように歯磨きや手洗いをしている。その時に使う水を出しっぱなしにすると、わずか十秒の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
この学年で“必ず成功する総合のテーマ”一覧
5年で成功する総合のテーマ一覧
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
宮腰 卓央
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一人一人の願いが生きるイベント活動を核にする ―「五年一組アルファベット美術館」を開こう 一 はじめに…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
この学年で“必ず成功する総合のテーマ”一覧
6年で成功する総合のテーマ一覧
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
古川 鉄治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年生が取り組む総合的な学習のテーマを考える時、その留意点として、六年生は小学校の最高学年であり、卒業学年であることをまずは頭におかなくてはならない。また、六年生は生活科を低学年で体験し、三年生から三…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る