詳細情報
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第6回)
時間制限ゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
「月」や「曜日」の名前のように「順番がある単語」を繰り返し発音して練習するためのゲームです。今回は単語がやや難しいので中高学年向きにしました。 ■ゲームのやり方…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 12
ビンゴゲーム(高学年)
総合的学習を創る 2007年3月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 11
フェイスビルディングゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2007年2月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 10
ジャンケンゲーム(低中学年)
総合的学習を創る 2007年1月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 9
クイック質問ゲーム(低中学年)
総合的学習を創る 2006年12月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 8
カード交換ゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 6
時間制限ゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年9月号
初めての向山型授業
向山型算数/向山型算数との出会いが私の教師人生を変えた
教室ツーウェイ 2006年7月号
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
「読む」「書く」―観点を決め、評定評価する―
授業研究21 2007年3月号
提言・授業で育てる「学び方」の基礎・基本とは
考える材料としての基礎・基本
授業研究21 2001年4月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
小学校英語に今何が起きているのか―「特区」を中心に
解放教育 2009年7月号
一覧を見る