関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 間違えた原因を書き,同じ間違いを防ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 〈巻頭特集論文〉実物ノートを見る5つの視点
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実物ノートを見る5つの視点 子どもの実物ノートを見るとき,私は次の5つの視点を持つ。 1.ゆったりと丁寧なノートであるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 間違いをきれいに残しているノートが美しいノートである
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指示通りノート作業をさせる 美しいノートは,美しい文字に支えられている。 美しい文字の条件は,次の3つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 向山型算数がつくり出した小さなドラマ 学校一のやんちゃ君が書いた体力派ノートと予習ノート
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある学校でのことだ。5年生のときに担任したW君。4年生のときには問題行動を繰り返し,たびたび職員会議で話題となった。授業を妨害する,すぐに切れて友達とトラブルを繰り返す等,当時の勤務校で一番の問題児だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 教師の揺るがない決意と優れた教材。そして最初の趣意説明で勝負が決まる! 今からでもおそくない。シルバーの3日間で趣意説明をして美しいノートをめざそう!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずはかたい決意をもつ 美しいノートを書かせるためには,教師の絶対に揺るがないかたい決意が必要だ。生半可な気持ちでは挫折する。このことに本当に気づいたのは,向山型算数を学んで3年目のことだ。4月の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 自分の考えを書くためのステップ4
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
渡辺 睦生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数では,「どのように考えたのか,先生がひと目で見てわかるように書いて持っていらっしゃい」と指示し,何人かの子どもに考えを板書させる場面がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 「丁寧さ」から「美しい」へのステップを踏んだ指導
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ノートがきれい」になる喜び 小学3年生の子どもたちに,1年間の算数の授業を振り返って感想を書かせた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 隣の学級も美しいノートだった
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
長田 修一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.お隣の学級の子のノートに驚く 私は,向山型算数で指導している。 その指導法を,校内の研究の場で様々に公開してきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
  • 学習を定着させる計算スキルシステム(後半)
  • 緊張感を生むための指示と時間調整の指示を出して、全員の子が問題を解く時間を確保する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算スキルの後半とは,答え合わせ後のことである。次のように進める。 1 残っている問題を解く。 2 自分で答え合わせをするのと同時に,よくわからない子は答えを写す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
  • システムを身につけた子どもの板書&ノート
  • 基本型を早い段階で教え、単元を貫く
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元を貫くシステムは基本型である。 基本型をシステム化するポイントは,できるだけ早い段階で指導することだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
  • [3年生]説明問題は教科書の型を写すことを教える。そして,その型を使って問題を解くことで,子どもたちに力がつく
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
言語力をつけるには,教科書に載っている型をお手本にすることが有効である。 教科書に説明する問題がある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “平均90点”の授業づくり・黄金の法則
  • 3 教科書を教える授業力を高める
  • 教科書の構造を見抜いて授業をすることが,平均90点を達成する法則である
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書は,基本的に例題,類題,練習問題で成り立っている。 それぞれの扱い方の原則は次の通りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日常生活”の算数的教材化―面白ヒント
  • 「乗り物」の算数的教材化―面白ヒント
  • 乗り物を使って,速さに関する問題を出す
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生で速さを学習する。 しかし,「速さが30q」のような言い方は,子どもたちは既に知っている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書のジャンプ箇所―つまずき予防策24
  • 練習問題のジャンプ箇所 つまづき予防策
  • 練習問題は,原則として自力で乗り越えさせる。結果的には,そのほうができるようになる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
勤務校で使用している啓林館の教科書では,問題番号に,□,△,○の印がついている。 □は例題。△は類題。○が練習問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
  • 2つのポイントを教えることで,苦手な子も説明の文章が書ける
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2011年7月の向山型算数セミナーで,向山洋一氏が説明の授業を公開した。 この授業を受け,説明させる授業のポイントは次の2つであると考えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
  • 子どもが考えやすくなる工夫をする
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.台形の面積 台形の面積の公式が,学習内容に復活した。 台形の面積を求める指導には,向山実践がある(『教師修業十年』明治図書p.36…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 3年「三角形」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定義を書き,読む 三角形を分類する活動の後,二等辺三角形を指で押さえさせる。 この三角形には名前があります…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
  • 3年/「大きい数のしくみ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元のポイントは,次である。 位を書く  計算を除く問題では,必ず位を書かせる。 数字と位をセットで書く。これを基本型にすることにした…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第23回)
  • 3年「間の数に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3上』p.106 1番は整列している子の間に何人いるかを求める問題。2番は並んでいる木の端から端までの長さを求める問題である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第54回)
  • 計算を読み上げることが,彼女を変えた
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新卒の年,2年生を担任した。わずか4人のクラス。 そのクラスにいたAさん。 書ける漢字は一,二,三のみ。1年生のときは,テスト放棄をしていたという子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ