関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • どのようにイメージを持たせるかが鍵である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • 〈巻頭特集論文〉学級崩壊から生還した教え子が残した,算数「わかる教え方」の絶対条件
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生を6回連続して担任した教師は,滅多にいないだろう。私である。 ある年の卒業生の作文「木村先生さようなら,別れの日に」から一部を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • 「教えてほめる」の繰り返しが,劇的な変化をもたらす
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学年末を迎えると,「来年も先生がいい」という声をしばしば聞く。無論,子どもなりのリップ・サービスもある。だが,「どうして?」と尋ねてみると,子どもたちの答えは,ほとんど同じだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • 「指2本あけて書く」ことと「定規を使う」ことを重点的に指導することで,ノートがきれいになっていく!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの使い方で大混乱! 1年生にノートの使い方を指導する。やって見せて,やらせてみる。それでも,なかなかうまくは伝わらない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • ノートをたくさん消費する子が賢くなる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
桑原 佑樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,ノートをたくさん消費する。 次は,現在2学期末の私の学級のノート消費量である。ちなみに,6年生である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • 花丸指導で最大の効果は「教師との関係」を結ぶことにある
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
野口 澄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.視覚的にほめられることが好き! 配慮を要する子への指導で「〇をあげる」という行為は極めて効果がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • 無気力で悪態をつくA君も喜んだ黒板での発表
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,とても難しい男子A君がいた。 無気力な子だった。 すぐに悪態をつく子だった。 全校児童が集まる一斉下校のときに,A君だけが遅れて,全校児童が運動場で待っている。そんなときでさえ,ゆっくりと憮然と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
  • だって100点取れるもん!かんたん!かんたん!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
矢口 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算スキルには,「どの子も1人残らず賢くする」,「できる子もできない子も満足する知的で(教師も子どもも)楽しい授業」という向山型算数の思想が貫かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 教科書通りに教えることは難しい
  • 工夫 確認 作業 システム活用
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌最終号で,もう一度「向山型算数」とは何かを確認しておこう。 「向山型算数」は,教科書をその通りに教える方法だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
  • 「問題づくり」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
  • 低学年の問題づくり指導は、たくさんの情報を集めさせることが重要
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.低学年 問題づくりのポイント 文章題は計算問題に比べて難しい。計算をする前に「言葉や文脈を理解」し,「立式をする」という手順が入るからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業“失敗体験”でつかむ算数プロへの道
  • 3つのあせった経験―保護者の声・子どもの声・教師の声―
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業において,あせった経験を3つ紹介する。  まず1つ目は,「うちの子全くわかっていません」エピソード…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
  • この教材&発問・指示で討論がうまれる
  • [5年]向山氏の論文から発問づくりのための思考回路を学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.必見,4月号論文審査ページ 本誌4月号論文審査のページに,向山氏の「討論の授業」の発問が載っていた。読んですぐ「すごい」という言葉が出てしまった…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
  • 読ませよ,イメージさせよ,型を教えよ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書を使った授業の基本 算数教科書を使って教える向山型算数の授業は,次の3つの段階を経ることを基本としている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書3割増”教え残しを防ぐ授業システム
  • 〈6年〉教え残しを防ぐには,計画を立てることと授業のテンポのよさが必要
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.カレンダーを使って計画を立てる 進度が遅れ,単元を次学期に持ち越すことがあっては,学力の定着は不十分になるであろう。結局最後には,時数自体が足りなくなって,無理矢理詰め込むことになってしまうからだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟度UP「子どもに説明させる問題」40選
  • きまりや考え方を説明させる3つの問題
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.図形のきまりを使って説明する問題 5年生で学習した「三角形の3つの内角の和は180°である」というきまりを使って,わけを説明する問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
  • 4つの過程それぞれに打つ手がある
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なぜ文章題は難しいのか 計算問題に比べ,文章題が難しいのは,解決過程の数の違いにある。 計算問題は,「手順に沿って計算する」という1つの過程で答えが見つかる。しかし,文章題は以下の4つの過程を踏む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4月初めに徹底させる!「算数の学習習慣」
  • 【学習習慣】「ノートの書き方」こう指導する
  • 低学年には「1つ1つ声に出してやる」こと,高学年には「4+2」の授業実践を通して
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートをきれいに書けば…… 「ノート指導なんてたいして重要ではない」と思っている人もいるかもしれない。私自身,教師になりたてのときは,「どのように教えるか」ばかりを考えて,ノート指導を意識したこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 皆でGO!教室に歓声があがる授業ヒント
  • 子どもの事実から出発する―2年「春がきた」の実践
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数 論文審査からの学び 本誌の「向山型算数に挑戦」(論文審査)のページは,毎号向山氏の指導を直接受けられる貴重な場である(私自身,論文審査への応募が85回となった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業で検証する“算数の到達基準”
  • 【2年】ポイントは,評価基準に「すぐれた教材」「具体的な活動内容」を入れることである
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.評価基準と評価規準 評価は,きめ細かい学習指導と学習内容の確実な定着を図るために行うものである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 6つの指導をしていくことと,毎時間子どものノートを見ることが大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ノートがきれいな子は勉強が必ずできるようになります」と,自信をもって言えるようになった。 そのような子どもの事実をいくつも見てきたからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
  • 低学年/個別評定と豊富な活動量で正確に測る力を身につけさせる―2年「長さ」―
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「量と測定」領域の算数的活動を3倍にする極意は, 個別評定と豊富な活動量  である。 この2つを確保する算数的活動を仕組み,ものさしを使って正しく長さを測る力を身につけさせることができた,2年生での「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ