詳細情報
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
U 向山型算数指導システムの全体像
教科書通りに教えることは難しい
工夫 確認 作業 システム活用
書誌
算数教科書教え方教室
2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌最終号で,もう一度「向山型算数」とは何かを確認しておこう。 「向山型算数」は,教科書をその通りに教える方法だ。 (向山洋一全集78『“教えないから分かる”向山型算数』,p.26…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
算数教科書教え方教室 2015年3月号
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書の基本型を見抜く
「わかる」基本型まで基本型と向き合う
算数教科書教え方教室 2015年3月号
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書のジャンプを見抜く
「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
算数教科書教え方教室 2015年3月号
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書を使った「説明」のさせ方
教科書を活用した3つの説明のさせ方
算数教科書教え方教室 2015年3月号
U 向山型算数指導システムの全体像
頭のよくなる学習用具を用意させる
学習用具の準備は学力形成の基盤となる
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
U 向山型算数指導システムの全体像
教科書通りに教えることは難しい
工夫 確認 作業 システム活用
算数教科書教え方教室 2015年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】直方体と立方体
辺と辺の平行と垂直を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
小西先生の『学級革命』を読む 5
同僚からの実践批判をバネにして
解放教育 2008年8月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ヒドゥン・カリキュラムと「規律ある教室」の接点
現代教育科学 2007年10月号
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
筆者の見方・考え方・述べ方を評価する説明的文章の授業づくり
実践国語研究 2012年5月号
一覧を見る