詳細情報
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
どのようにイメージを持たせるかが鍵である
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
抽象度の高い高学年の算数。 イメージを持たせることが,わかる教え方の絶対条件である。 1.身近なものでイメージを持たせた実践 とが同じ大きさだといくら言葉だけで説明しても,どれくらいの子が理解できるだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
〈巻頭特集論文〉学級崩壊から生還した教え子が残した,算数「わかる教え方」の絶対条件
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
「教えてほめる」の繰り返しが,劇的な変化をもたらす
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
「指2本あけて書く」ことと「定規を使う」ことを重点的に指導することで,ノートがきれいになっていく!
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
ノートをたくさん消費する子が賢くなる
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
花丸指導で最大の効果は「教師との関係」を結ぶことにある
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
どのようにイメージを持たせるかが鍵である
向山型算数教え方教室 2010年3月号
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 1
障害者雇用と支援
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
できない子が教えてくれた
教室ツーウェイ 2003年5月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 7
あまりはどうする?
3年/あまりのあるわり算
授業力&学級経営力 2018年10月号
学級の集団意識の高め方 2
小学校/授業で集団意識を高める
心を育てる学級経営 2006年5月号
一覧を見る