関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別向山型難問この1問こう授業する
1年
この図形に三角形は何こかくれているのか
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別12月教材こう授業する
1年
0のたしざんとひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書に書き込ませることで,0のたし算 が簡単に理解できる。 (啓林館『さんすう1ねん』P.76 〜 77…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
1年
ひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.71 〜 72) 最初の繰り下がりの引き算を指導するため に,以下のサイトをフラッシュで作った…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
1年
繰り下がりのあるひき算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
宮澤 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.68 〜 69) 1.百玉そろばん ・数唱,逆唱(それぞれ20 まで…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
1年
ふえたり へったり
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
渡辺 佳起
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1 』P.61 〜62 ) 1 .挿し絵を追う 教科書62 ページを開きます…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
1年
3つのかずのけいさん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
池田 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1 ねん』P.60 ) 1 .百玉そろばんで,5 の分解・合成,10 の 分解・合成を行う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
1年
10より おおきい かず
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.49) 1.百玉そろばんで布石を打つ ・ 順唱 ・逆唱 ・ 10 の合成 と 分解…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
1年
10よりおおきいかず
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
羽鳥 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.50 〜 51) 1.題名を読む 49 ページを開きます。題名を読みます…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
1年
四角の半分をぬりつぶすおもしろ問題
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.プリントの配布 子どもたちに以下のプリントを配る。 そして,次のように言う。 この四角のなかには,三角がいくつあ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
1年
なにがでてくるかな?
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
長谷 和美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度担任した1年生の子どもたちは,計 算問題やぬり絵といった作業が大好きであっ た。また,『計算が速くできたね。』『とっても…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
1年
のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .学期末チェック 学 期末です。ここで,今までの授業をまず チェックしてみましょう。 @ノートはたて型ですか,横型ですか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
酒井 雅代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1 』P.44 〜45 ) 1 年生なので,確認する場を意識した。挿…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
1年
のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1 』P.39 〜40 ) 1 .百玉そろばんで,10 の分解など
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
1年
のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
高橋 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1 』P.39 〜40 ) 今 日は39 ページです。先生より先に開い…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
1年
なかまあつめ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数1 年』P.20 ) 1 .授業の初めは百玉そろばん 1 ずつ,2 とび,5 とび,10 とび,いくつ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
1年
いくつといくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .導入は百玉そろばんで5 の補数 「 」:教師,( ):児童 (1)順唱・逆唱・5 の階段 「順唱」(順唱)「10 まで」(10 まで…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
1年
かずと すうじ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
藤嶋 茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1 ねん』P.8 ) 1 .準備する物 ・ 小黒板(児童用ノートと同じ形式) ・ 百玉ソロバン…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
1年
なかまあつめ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
菅野 裕紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1 年』P.2 〜3 ) 観点に応じて,集合をとらえる学習である
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第31回)
低学年/「mm→cm→mチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
o,p,mという3つの単位を覚えることと,単位の大きさの関係をつかむための学習となる。 「o→p→mチャレラン」ルール…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
教材との葛藤をしてから授業をしろ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「第3回向山型国語熊本塾ドリームセミナ ー」にて,板倉弘幸氏から私を含む向山型国 語熊本塾生は,模擬授業の介入とコメントを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
小1教材こう授業する
1年生は,まずやり方を教えてからやらせる
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本実践は,1年生の5月初旬に行った。 まだ,ひらがなを完全に学習していない。 算数では「10までの数」を学習している最…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
4年 未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学5年/【文学】たずねびと(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
グループ学習を成功に導く7つのポイント
グループ編成
授業力&学級経営力 2016年12月号
ビギナーズQ=“学習用語”をめぐる疑問・質問に応える
教材研究における学習用語の扱い方
国語教育 2015年3月号
一覧を見る