詳細情報
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
教材との葛藤をしてから授業をしろ
書誌
向山型算数教え方教室
2004年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「第3回向山型国語熊本塾ドリームセミナ ー」にて,板倉弘幸氏から私を含む向山型国 語熊本塾生は,模擬授業の介入とコメントを 受けた。 向山洋一氏の一番弟子である板倉氏からの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
知的な授業も混乱させたらお終いだ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
ゆったりと、分かりやすい向山型!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
教材との葛藤をしてから授業をしろ
向山型算数教え方教室 2004年5月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 6
思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(3)
「理科」と連携する授業改善
国語教育 2008年9月号
総論
相互評価・相互啓発を促すグループ活動
楽しい算数の授業 2004年9月号
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
子どもの発言をコントロールする
心を育てる学級経営 2006年11月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
4月10日,超党派の100名近い国会議員によって,新しい家庭教育支援の道がつくられた
向山型算数教え方教室 2012年6月号
一覧を見る