詳細情報
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
1年
四角の半分をぬりつぶすおもしろ問題
書誌
向山型算数教え方教室
2002年8月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.プリントの配布 子どもたちに以下のプリントを配る。 そして,次のように言う。 この四角のなかには,三角がいくつあ るか,数えてみましょう。 「1つ,2つ,3つ,4つ」と言って一緒に…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別教材教具こう使いこなす
1年
教師用百玉そろばんをこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
学年別教材教具こう使いこなす
1年
子ども百玉そろばんをこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
学年別3月教材こう授業する
1年
1ねんの まとめ
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別3月教材こう授業する
1年
おおいほう すくないほう
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別2月教材こう授業する
1年
大きいかず
向山型算数教え方教室 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
1年
四角の半分をぬりつぶすおもしろ問題
向山型算数教え方教室 2002年8月号
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
ミニ定規を使うと算数の点が上がる
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
「情報の集め方・調べ方・まとめ方」の力は総合的学習にどう生かされるか
情報機器の利用を取り入れた指導
国語教育 2000年6月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
評価は何のために行うのか
よりよい生き方につながる評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
一覧を見る