関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  色チョークの使い方  文字は主に白。キーワードで赤と黄色を使う。ほとんどこの3色。子どもは,赤は赤ペン。黄色は青ペンを使用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  色チョークの使い方  教師が使うチョークの「きまり」が子供たちに浸透していることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  色チョークの使い方  文字は基本的に白。赤や黄色の色チョークは,目立たせたい言葉や記号・絵などに使用する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • ちょっと先輩が教える新卒3年目までに必ず身につけたい板書の“基本のキ”
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
岡本 美穂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 板書でがっかりさせない技  「板書はできなくてもよい」 「ICTの活用でカバーをすればなんとかなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 胡子流! 生徒の学びを深める板書 5つの鉄則
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
胡子 美由紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
鉄則1  生徒の学びの跡が見える板書に!  鉄則2  生徒の活躍の場がある板書に!  鉄則3  わかりやすい板書に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 美文字王子直伝! だれでもきれいに字が書けるようになるコツ
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
青山 浩之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 目的意識・相手意識  授業研究に関わった学校で,児童が「手紙」を書き上げる場面に立ち会ったときのこと。「どんなふうに書きたいですか?」という教師の問いに,遠くの町に住む祖父母に宛てて書くと言った三…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
技1  ノートとのつながりを意識させる  板書は集団での学びのツール。ノートは個の学びのツール。本来は別なものだから,そのつながりを意識できることは大切…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
技1  問題を不完全なまま板書するT  問題文の中のキーワードをあえて入れずに提示することで,子どもから問題場面のイメージを引き出し,それを学級全体で共有できるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
楠木 宏
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
技1  理科の板書はパターン化  黒板に,「課題,予想(話し合い),実験,結果,考察」を書く位置を決めておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
技1  資料の一部を隠して提示する  グラフの表題や単位を抜いたり,推移を隠したり,写真の一部を隠したりすることで「何だろう」「どうなっているのか」といった問いを見いだす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
技1  中心発問の話合いは板書の中央で展開させる  場面ごとの川流れ的になりがちな板書を改めて,中央に中心発問での話合いを板書することで,授業のクライマックスを引き立たせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • Q&A 板書のありがちトラブルを達人がズバッと解決!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q1  板書する時に,教師はどのような姿勢でいるのが望ましいのでしょうか。丁寧に板書しようとして,子どもたちに注意がいかないことが,時々あります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 特別なニーズに配慮した“どの子にもやさしい”板書の仕方
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業の予定を視覚化する  これから始まる授業で,どのようなことをするのかがわからないと不安になり,落ち着かなくなったり,学習に向かいにくくなったりする子どもがいる。このような子どもには,「授業の見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 飛び道具&離れ業連発! マニアックな先生のための“裏”板書術
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
山本 純人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 そんなに「日付」が大事なのか論 黒板を英訳すると,blackboardである。Googleでblackboardと画像検索すると,世界中の黒板を目にすることができる。しかし,日付が書いてあるものは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • ICTの活用で,板書はここまで進化する!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
片山 敏郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 そもそも「板書」とは何か。 〜「板書」を再定義する〜  「ICTの活用で板書が進化する」というテーマをいただき,私が最初に考えたことは,「板書」とは何だろうということでした。そこで辞典を引きました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 会議で使える板書術 ファシリテーション・グラフィックに挑戦!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 FGとは何か 「ファシリテーション・グラフィック(FG)」は,会議を円滑に進めるための“板書術”であり,黒板や壁に貼った模造紙に,話し合いの経過を同時進行で「描いて」いく手法です。FGなしで会議に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術
  • 仕事の速い先生が実は使っている時短グッズBest10
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
BEST10 どこでも手に入る便利グッズ「クリアファイル」  ここだけの話,私はいわゆる二穴ファイルを使っていません。使っているのはクリアファイルのみです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • スケジュール
  • 中・長期のタイムマネジメントに強くなりたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 「忙しい時期」をつくらない時間術の基本 先生の1年間の仕事の流れの中における繁忙期と閑散期を把握することで仕事量を平均化し,心と体の負担を軽減していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • クラスをまとめる,保護者を協力者にする…授業以外でもこんなに使える「裏」発問スキル
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「クラス」で活かせる発問  発問と聞くと,授業で用いる手法だとついつい考えてしまいます。 私も授業だけで使うものだと勝手に考えていましたが,あるときを境に,クラスでのホームルームや学級活動で発問を取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
  • 春休みの準備から学級目標づくりまで達人教師の学級開き
  • 「出会いの春」を迎える前に「仕込みの春」を迎える
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 「春休みの準備」のポイント  あなたがどの学年の担任をするにしても,新年度が多忙になることは一度でも経験があるのであれば,これは周知の事実でしょう。しかし,その多忙度合は,春休み中の準備にかかって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ