詳細情報
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
ICTの活用で,板書はここまで進化する!
書誌
授業力&学級経営力
2018年10月号
著者
片山 敏郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 そもそも「板書」とは何か。 〜「板書」を再定義する〜 「ICTの活用で板書が進化する」というテーマをいただき,私が最初に考えたことは,「板書」とは何だろうということでした。そこで辞典を引きました。辞典での定義は次の通りです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
1
授業力&学級経営力 2018年10月号
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
2
授業力&学級経営力 2018年10月号
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
3
授業力&学級経営力 2018年10月号
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
4
授業力&学級経営力 2018年10月号
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
ちょっと先輩が教える新卒3年目までに必ず身につけたい板書の“基本のキ”
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
ICTの活用で,板書はここまで進化する!
授業力&学級経営力 2018年10月号
新しいアセスメントの動き 1
PASS理論を基にした新しい知能検査としてのDN-CAS
LD&ADHD 2009年4月号
一覧を見る