詳細情報
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
2
書誌
授業力&学級経営力
2018年10月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 色チョークの使い方 文字は主に白。キーワードで赤と黄色を使う。ほとんどこの3色。子どもは,赤は赤ペン。黄色は青ペンを使用。 2 ノートの取らせ方…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
1
授業力&学級経営力 2018年10月号
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
3
授業力&学級経営力 2018年10月号
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
4
授業力&学級経営力 2018年10月号
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
ちょっと先輩が教える新卒3年目までに必ず身につけたい板書の“基本のキ”
授業力&学級経営力 2018年10月号
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
胡子流! 生徒の学びを深める板書 5つの鉄則
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
2
授業力&学級経営力 2018年10月号
算数が好きになる問題
4年/3/4と同じ大きさの分数を探そう!
楽しい算数の授業 2008年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 49
【愛知県】「特別の教科 道徳」の授業は、みんなで、互いを磨きながら創出
道徳教育 2017年4月号
視点3 〈見方・考え方を育てる視点から〉「地域学習の教材づくり」―力をつけるトレーニング
アンテナをもって教材づくりを楽しむ
社会科教育 2018年10月号
10月の仕事
学級目標・学習目標の再点検―まとまりあるクラスを作る
子どもに学級目標を意識させる
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る