詳細情報
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
スペシャリストが使っている教科の板書上級技
理科
書誌
授業力&学級経営力
2018年10月号
著者
楠木 宏
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
技1 理科の板書はパターン化 黒板に,「課題,予想(話し合い),実験,結果,考察」を書く位置を決めておく。 技2 や( )の記号を利用する
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
面白いい理科の話
授業力&学級経営力 2019年2月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
理科
授業力&学級経営力 2025年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
授業の導入発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
スペシャリストが使っている教科の板書上級技
理科
授業力&学級経営力 2018年10月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
教師の表現力を随所に発揮して
道徳教育 2019年6月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 3
座席
実践国語研究 2002年9月号
実践事例
組体操
組体操は規律正しい動きの美しさをめざせ
楽しい体育の授業 2003年9月号
特集 新しい数としての「平方根」
提言・新しい数としての「平方根」
数学教育 2007年2月号
一覧を見る