詳細情報
情報最前線/行政や海外の動向は (第17回)
LD・ADHD・高機能自閉症の支援体制整備の状況
平成15、16、17年度の3年間の変容
書誌
LD&ADHD
2006年4月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 モニターの意図 最終報告(平成15年3月)を受けて,全都道府県においてモデル事業等を通じて特別支援教育の体制整備が始まりました。したがって,全国の小・中学校において特別支援教育の体制整備がどのように進んでいるかを把握し広く公表することは重要であり,調査結果は国及び地方自治体における今後の取り組み…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報最前線/行政や海外の動向は 18
中教審が答申を取りまとめる
「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」
LD&ADHD 2006年7月号
情報最前線/行政や海外の動向は 16
特別支援教育コーディネーター指導者養成研修〜国立特殊教育総合研究所における研修〜
LD&ADHD 2006年1月号
情報最前線/行政や海外の動向は 15
特別支援教育体制推進事業(平成17年度)〜幼稚園・高等学校も含めた体制整備へ〜
LD&ADHD 2005年10月号
情報最前線/行政や海外の動向は 14
中教審が中間報告を取りまとめ
LD&ADHD 2005年7月号
情報最前線/行政や海外の動向は 13
「発達障害者支援法」成立〜平成17年4月1日施行〜
LD&ADHD 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
情報最前線/行政や海外の動向は 17
LD・ADHD・高機能自閉症の支援体制整備の状況
平成15、16、17年度の3年間の変容
LD&ADHD 2006年4月号
これからの授業研究の在り方 10
子どもへの「彫りの深い信頼」を基礎とする授業づくり
授業研究21 2005年1月号
いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
“学び方指導が学習の目当て”でよいのか
総合的学習を創る 2000年8月号
向山型算数実力急増講座 162
フレッシュ先生のための“はじめて”事典
向山型算数教え方教室 2013年3月号
PTA会長奮戦記
全員参加のPTA組織を目指して
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る