関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • [誌上座談会]理想のクラスづくり,まずはここから
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
松尾 英明・樋口 綾香・古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
……4月。希望や不安が入り混じった季節だと思います。 各地で活躍されている先生方が,どのような準備をし,見通しをもって,クラスづくりをスタートさせているのか,お伺いしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
  • 大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
  • 円滑に機能するシステムと,子どもの判断力を育てる言葉かけ
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「給食当番」のシステム  (1)必要な役割と人数を決める。(2)当番以外の子どもの役割を明確にする。(3)片付けの方法と注意点を伝える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
  • 凄腕教師の授業開きアイデア2022
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
POINT1 国語の授業で身につける力とは何かを考える どんな力を身につけてきたかを問うことで,子どもたちが改めて「言葉の力」と自分自身について振り返り,さらに国語力を伸ばしていこうとする態度を養うこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業は準備が9割!教材研究大全
  • ICTで効果も効率もアップする! 教材研究DX デジタルトランスフォーメーション
  • GoodNotes5/iPad「メモ」でデジタル化する
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材等をPDFで保存する GoodNotes5に入れておくと便利なものはたくさんあります。 例えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 学級で,授業で,大活躍! 私の「教室七つ道具」
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「ブックスタンド」 ブックスタンドを使うと,表紙が見えるように本を置くことができます。毎週する読み聞かせの絵本や,子供たちが出版した本,読んでほしい本などは,表紙が見えると子供たちが手にとってく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • あの先生はこんなものを使っている! デキる教師のアイテムチェック
  • 愛着ある持ち物で,仕事のモチベーションアップ!
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 話し合い・発表
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼友達の意見を最後まできちんと聞くことができます。友達が話し終わった後は,質問をしたり,自分の考えを伝えたりできるので,○○さんのおかげでグループの話し合いが活発になっていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • 構造化で具体像がくっきり! 授業がうまくいく「板書計画」のつくり方
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/国語
本文抜粋
Point 1 いつも書くことを決めておく  板書計画を立てるときに,書き出しで迷うことはありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • コミュニケーション
  • 打ち合わせ・会議を短時間で済ませたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 「確認」か「提案」かを明確にする 「確認」は淡々と,「提案」は詳細まで明確に説明し,どんな意見がほしいかを具体的に伝えられるように準備をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
  • 子どもが進んで動き出す! 学級システムづくりのポイント
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 めざしたい子どもたちの姿  給食時間における,子どもたちの理想の姿とは,どのような姿でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
  • 今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
  • 小学校学級担任
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
やることリスト (1)一年を支える 「担任としての考え」を明確に □どんな学級にしたいか(短期目標・中期目標・長期目標…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
  • 達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
  • 「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
1 見方を多面的に 通知表の所見を書こうと児童の姿を思い浮かべたとき,必ずしもポジティブな面ばかりが思い浮かぶわけではありません。普段,言動が荒々しい児童はネガティブな面が目立ち,大人しい児童は所見が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
  • 毎日のやるべきことがすべてわかる! 2019年版新年度準備カレンダー
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
4月1日(月)  学年・学校単位でやる仕事  (1)入学式実施案の確認 ・昨年度の反省を読み返す
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第6回)
  • 不登校対応と「支える」生徒指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 不登校の現状 令和5年度の小・中・高等学校における不登校児童生徒数は、約41万5千人で過去最多となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第6回)
  • 小学校9月/夏休み明けに言葉づかいや態度の再確認をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
西岡 祐弥
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長期休みが終わり学級に子どもたちが戻ってきます。学級という小さな社会の一員として子どもたちには改めて言葉やコミュニケーションの大切さを伝えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第6回)
  • 宿泊行事における「想像力のスイッチ」
  • さぁ行こう 常識という壁を越え
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 宿泊行事引率の大変さ 近年、高学年の担任を避けようとする教員が少なくありません。その理由の一つに、主に高学年にしかない宿泊行事に関わる引率とその準備負担の大きさが挙げられます。私は今年度6年生を担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第6回)
  • ついに全年齢対応!小学校でもAI活用が始まる
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回は、2学期からの授業や校務に大きな変化をもたらす可能性を秘めたニュースをお届けします。多くの学校で導入されているGoogle Workspace for Educationに含まれる生成AI「Ge…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第6回)
  • 子どもの水彩画に筆を入れていいか(著作者人格権 その2)
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前号では子どもの作文にも著作権があり、教員が無断で読み上げると子どもの著作権(著作者人格権の中の「公表権」)を侵害する可能性があることを学びました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第6回)
  • 話し合い活動を自分たちで進める
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 話したいことを見つける! 議題ポストやカード 「こんなこと話し合ってみたいな」と思っていても、それをどう伝えたらいいのかわからない子もいます。そんなときに活躍するのが議題ポストや議題カードです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第6回)
  • 生徒が伸びる褒め方,やる気を削ぐ褒め方
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
山根 寛
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 褒めることの重要性 褒められることは誰にとっても嬉しいものです。生徒の頑張りや良い結果を褒めてあげることは生徒にその行動が望ましいというメッセージを効果的に伝えるだけでなく、生徒のやる気や自己効力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ