詳細情報
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
凄腕教師の授業開きアイデア2022
国語
書誌
授業力&学級経営力
2022年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
POINT1 国語の授業で身につける力とは何かを考える どんな力を身につけてきたかを問うことで,子どもたちが改めて「言葉の力」と自分自身について振り返り,さらに国語力を伸ばしていこうとする態度を養うことができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語
[言葉あそび]時間制限しりとり 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[スピーチ・インタビュー]タイトルトーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[話合い・トーク]ミニホワイトボード・トーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[創作]バラバラ短歌の並べ替え 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[漢字]漢字ネットワーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
凄腕教師の授業開きアイデア2022
国語
授業力&学級経営力 2022年4月号
【ミニ特集】with コロナの運動会対策と工夫の具体アドバイス
2学年ごとのブロック開催でコンパクトに!
楽しい体育の授業 2021年5月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
小学2年/11月は、子ども主体で授業を構築!
授業力&学級経営力 2017年11月号
平均点90点以上を実現した私の実践
毎時間の積み重ねがあったからこそ実現できた
教室ツーウェイ 2007年6月号
「総合的な学習の時間」に果たす国語科の役割
まとめ/子どもの実態に合わせた繰り返しの指導を
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る