詳細情報
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第6回)
宿泊行事における「想像力のスイッチ」
さぁ行こう 常識という壁を越え
書誌
授業力&学級経営力
2025年9月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 宿泊行事引率の大変さ 近年、高学年の担任を避けようとする教員が少なくありません。その理由の一つに、主に高学年にしかない宿泊行事に関わる引率とその準備負担の大きさが挙げられます。私は今年度6年生を担任しているため、6月にすでに宿泊行事の引率を終えています。その際、(その他のあらゆることも同様ですが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 5
探してたものはこんなシンプルなものだったんだ
授業力&学級経営力 2025年8月号
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 4
Everybody goes
あなたが支える明日の日本
授業力&学級経営力 2025年7月号
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 3
常識を疑え
「やめたい」を細分化する
授業力&学級経営力 2025年6月号
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 2
なぜ働き方改革は進まないのか
困難さの分析
授業力&学級経営力 2025年5月号
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 1
「働き方改革」の目指す先
半径5mの笑顔のために
授業力&学級経営力 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 6
宿泊行事における「想像力のスイッチ」
さぁ行こう 常識という壁を越え
授業力&学級経営力 2025年9月号
一覧を見る