関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 挑戦 TOSS型音楽授業
  • 「行進」で拍にのる力を身に付ける
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
シャワーを浴びるようにたっぷりと音楽に合わせ活動し、拍にのる力を身に付ける。 「行進」はこの活動の一環だ。低学年でまず確実に押さえたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 挑戦 TOSS型音楽授業
  • 「つけたい力」によって、授業の型は様々である
  • 感覚を重視しながらすすめる楽しい音楽授業
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
第5回基礎学力を保証する授業研究会(千葉高浜第一小)で二年生に音楽授業を行った。音楽にも基礎能力があり、それを定着させることの意義を提案した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 【指導案の書き方】比較してまとめる
  • 音楽指導案「『できること』を明確にし、日本人の系統化された音楽指導計画を再構築する」を検証する(3)
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「一流」には共通項が多い。実践を端的にまとめる際、他の優れた実践と比較することからみえてくるものがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 【指導案の書き方】TOSS音楽はふしづくりが示す音楽能力をつけることを基本とする
  • 音楽指導案「『できること』を明確にし、日本人の系統化された音楽指導計画を再構築する(2)
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
TOSS音楽として、子供につけたい力を明確にし、主張を盛り込みまとめたものが、2008年に提案したA表指導案である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 挑戦 TOSS型音楽授業
  • 聴く→表現→記号化の指導は発達障害の子供にも有効だった
  • TOSS音楽の指導で、翔和学園の子どもが熱中した
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
聴く→表現→記号化の指導は発達障害の子供にも有効だった 〜TOSS音楽の指導で、翔和学園の子供が集中した〜…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • 「参照 待つ 子どもに任せる」場面を作る
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
教えるのではない、育てるのだ。  山本弘先生が何度も強調された言葉だ。「ふしづくり」にはこの思想が随所に見られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • 一拍振りができれば、どの子も指揮ができる
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「ふしづくりDVD」中の指揮する子どもの姿は、音楽を教える教師にとってあこがれだ。 どうしたらそうなるのか、その手がかりがつかめてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • 「シャワーを浴びるようにたっぷりと」
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「高学年になっても拍にあわせて行進ができない」のは拍にのる力が身に付いていないからだ。  音楽に合わせて歩いたり、身体表現したりする時間が不足していたのだ。低学年期にたっぷりと拍にのる活動を取り入れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • 歌唱学習システム
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「ふしづくり」(山本弘)は子どもが主体的に学んでいくことのできる音楽システムだ。その中から、今回は、「歌唱学習システム」を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 最先端の教育研究
  • 音楽/効能と役割を認識し、「わらべうた」を授業に取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
わらべうたには、日本人が「人」として生きていくために必要な様々な要素が含まれている。TOSS音楽では、脳科学だけでなく、発達障害の子どもたちにも有効であるという視点から、わらべうたに注目し研究を始めて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 音楽
  • 『コマとパーツ』で楽しく力のつく音楽授業を組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
飯田 清美
ジャンル
音楽
本文抜粋
向山氏が「授業システム」について言う。 数十の最高のパーツによって組み立てられたテンポのある、リズムのある授業が向山型授業システムである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
  • できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【音楽】
  • 25 リコーダーが吹けない子ができるようになった事例
  • 「細分化の原則」に徹し、運指指導の組み立てを工夫する
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 「子どもにリコーダーのアクロバット演奏を求めていませんか?」 今から十年前、県の指導主事に投げかけられた問いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
  • 龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
  • 音楽/音量を自分の目で確かめる
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
山内 桜子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
「ここはもっと大きく」 「だんだん小さくして」  歌いながらこんな指示を繰り返していたので、龍馬君の言葉には衝撃を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • できない子へのTOSSの優しさ
  • 音楽*全員が安心して、楽しくできる授業を
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
大金 桂子
ジャンル
音楽
本文抜粋
1 かなしい「吹いているふり」 「鍵盤ハーモニカは、教科書の曲以外にもいろいろと吹けますよ」 そう聞いて跳びこみ2年生を担任した。早速できるはずの曲を何曲か吹いてもらった。すると次々と目につくのが、吹…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 音楽 (第44回)
  • 和声感を獲得するステップ
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
主要三和音指導の取り扱い 和音や和声の取扱いについては、これらを理論的な指導に偏るのでなく、あくまでも音楽活動を進める中で、児童の音楽的な感覚に訴えるとともに、合唱や合奏、音楽づくりなど、具体的な活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 音楽 (第42回)
  • 輪唱・パートナーソングで合唱準備
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
合唱導入前までに「輪唱」と「パートナーソング」をたくさん歌わせる 現行の教科書では小学校四年生から二部合唱が扱われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 音楽 (第40回)
  • 「音から入る指導」を六年生から始める事例
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
落ちこぼれる子も吹き上がる子も同じ位置から始める 音楽能力は運動能力同様、頻繁に使うことで力が維持される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 音楽 (第38回)
  • 演奏能力は音楽の時間だけでは身につかない
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
歌唱力と音読指導の関係性 音楽の時間だけで歌唱力は身につかない。日常の音読指導が物を言う。 @一定の声量で読む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 音楽 (第36回)
  • 卒業式の歌唱指導は三点に絞る
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
卒業間近の六年生は、気恥ずかしさが勝って歌声が小さくなると聞く。 私も着任間もない年、同じ感覚を抱いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ