関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 「本物を世界へ」韓先生の熱き想いに学ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
1 本物は国境を越えて 向山先生を韓国に呼んでくださった韓先生。「教師になり筑波大に内地留学したいと願っていた。けれど、内地留学は管理職でないとできない。1985年に筑波大付属小に行ったとき向山先生の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり15秒
  • 第一声にいたるまでの授業行為で決まる授業の始まり
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
1 D表検定 D表検定の項目の一番目は、【授業の始まり(十五秒)のつかみ】である。授業のはじめの十五秒がいかに大切か、ということだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
  • 逆転現象を起こすシステムを作っていく
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
五色百人一首を続けていくと、どうしてもいつも負ける子どもが出てくる。そうなると、その子はいつも「つまらない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • いつでも見ている
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • やる気にさせるには評定を
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • 表示したことは、必ず守らせる
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • 知的な授業が、心のとびらを開く
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • そっと赤鉛筆を入れる
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • まずは、音読指導を徹底させる
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • ていねいにやることを身につけさせる
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • ほめ続けて自信をとり戻させる
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • 英会話・ボランティア教育への挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • インターネット活用の授業参観・研究授業
  • インターネットランドを使いこなして、参観授業を行う
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
インターネットと言えば、インターネットランド(通称TOSSランド)である。 インターネットランドからダウンロードしたファイルを使って、授業参観を行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • できない原因を探り対処する
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • 保護者にも知らせる(S社テストのユースウェア)
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我がクラス 基礎学力への挑戦
  • 子どもの実態が全ての出発点である
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
有村 紅穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TOSSノート 超人気の秘密
  • 良い物は、誰からも支持され使われていく!
書誌
教室ツーウェイ 2003年10月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
1 安い! 新年度初めの教材選定。「各学年で話し合って決めて下さい」とのこと。テスト・補助教材が次々と決まっていく。そしてノート。実物を見て判断してもらおう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • エビデンスに基づいた教育実践の創造
  • すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 校長が求めるスクールリーダーとしての教師の資質
  • 何と言ってもマネジメント能力である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
岩切 洋一
本文抜粋
リーダーに求められる資質 どんな組織でもリーダーには高度なマネジメント能力が求められる。学校の場合、当然リーダーは校長であり、学校全体を円滑にマネジメントする責任がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ