詳細情報
我がクラス 基礎学力への挑戦
五感を使って学習させる
・・・・・・
遠藤 真理子
知的な授業が、心のとびらを開く
・・・・・・
有村 紅穂子
テスト選びの大切さ
・・・・・・
神谷 祐子
書誌
教室ツーウェイ
2004年12月号
著者
遠藤 真理子
/
有村 紅穂子
/
神谷 祐子
本文抜粋
算数で三口の計算に入った。「7+3+4=14」という計算である。繰り上がりの足し算に入る前にはぜひとも定着させておかなければならない。クラスに、特に手を掛けているA子とB男がいる。特にA子は指を使って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
我がクラス 基礎学力への挑戦
さらにスモールステップで
教室ツーウェイ 2005年3月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
いつでも見ている
教室ツーウェイ 2005年3月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
読書タイムの保障
教室ツーウェイ 2005年3月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
児童用百玉そろばんの活用
教室ツーウェイ 2005年2月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
やる気にさせるには評定を
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
我がクラス 基礎学力への挑戦
五感を使って学習させる
教室ツーウェイ 2004年12月号
編集後記
授業研究21 2003年2月号
集団生活への適応が苦手な子への対策
ほめて伸ばす指導が中心だ
心を育てる学級経営 2008年1月号
「勇気づける」技術
一歩が踏み出せない子どもを,そっと後押しする
授業力&学級経営力 2023年9月号
Essay
子どものつまずきに学ぶ授業研究
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
一覧を見る