詳細情報
我がクラス 基礎学力への挑戦
何といっても授業が第一
・・・・・・
遠藤 真理子
ていねいにやることを身につけさせる
・・・・・・
有村 紅穂子
学習習慣の回復
・・・・・・
神谷 祐子
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
遠藤 真理子
/
有村 紅穂子
/
神谷 祐子
本文抜粋
校内・区内の研究授業では相変わらず批判ばかりされてしまうが、リズムとテンポのある授業は保護者には好評だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
我がクラス 基礎学力への挑戦
さらにスモールステップで
教室ツーウェイ 2005年3月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
いつでも見ている
教室ツーウェイ 2005年3月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
読書タイムの保障
教室ツーウェイ 2005年3月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
児童用百玉そろばんの活用
教室ツーウェイ 2005年2月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
やる気にさせるには評定を
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
我がクラス 基礎学力への挑戦
何といっても授業が第一
教室ツーウェイ 2004年9月号
理科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学校
生徒の実態をよく把握しよう
授業研究21 2003年9月号
国語科の振り返り指導のポイント
振り返りを引き出して学びを積み重ねよう
国語教育 2020年1月号
事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
ダイナミックな実験をして実生活と関連づけよう
楽しい理科授業 2010年2月号
小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
野外での地図スキル指導の可能性
社会科教育 2008年9月号
一覧を見る