関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 酒井式2009 (第6回)
  • 新シナリオ「木のある風景」
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
「酒井式風景画」というのがある。 かつて一世を風靡した「電柱のある風景」や「校舎の窓から」などである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2009 (第5回)
  • 子どもに自信をつけるシナリオ「花火」
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
今日は九月四日、この花火のシナリオの追試報告がすでに十二名になった。 夏休み中のトスデーやサークル研究での追試である。この分だと二学期が始動するこれから爆発的に広がる気配がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2009 (第4回)
  • ほめる場面を創り出す
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
右の絵がスクリーンに写し出された時、大会に集まった人から、「オーッ」という声があがった。 テントウ虫が並んだだけなのだが、黒地に配置されたテントウ虫の「ホシ」の鮮やかさが目を引きつけるのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2009 (第3回)
  • 塗り残しの体験
  • 宮沢賢治 黒のシリーズそのA
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
右の黒い木たちは全て「塗り残し」である。黒い色を塗ったのではない。黒い画用紙の色そのままである
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2009 (第2回)
  • 黒い色のシリーズ その2
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
まず、左の二枚の写真と裏表紙の二枚の写真をじっくりごらんいただきたい。  どの作品も、「黒」という色彩の良さがでていないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2009 (第1回)
  • 木の上の黒い猫
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
絵の具とクレヨン・パステルのコラボレーションによるシナリオが快調である。  盛岡大会で発表した「鹿おどりのはじまり」以来、「林の底」「ジャックと豆の木」と続けて発表した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2008
  • ステンシルポスター法のバリエーション
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
ステンシル法の弱点は、なんといっても時間がかかることである。 その上、カッターを使うので低学年で行うのには少しばかり勇気がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2008
  • 教材研究の深い人ほど子どもの絵に感動できる
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
絵の授業をする前に、まず教師が描いてみることは当たり前のことだ。自分が描いてもみないで子どもの前に立つなどということは許されない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2008
  • 上級の腕「怖がらずに」描くこと
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
コンクールについて、この頃二つの相反する話題をよく聞く。 一つは、どんどん入賞して赫灼たる成果をあげたというもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2008
  • クレヨンでなければ出ない美しさを求めて
書誌
教室ツーウェイ 2008年8月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
正直、私はクレヨンが好きでない。 クレヨンの線は我慢できるとしても、クレヨンで彩色した色面が嫌いなのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2008
  • 「子ども参加」から学ぶもの
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
このところ、私の実技講座に参加する子どもたちの数が増えている。 子どもの数が十人をこえると、もう一つの「授業」と同じである。一日中研究授業をしているようなものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2008
  • ブレーメンの音楽隊の指導のポイント
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
ブレーメンの音楽隊のお話は実にチャーミングである。 ロバと犬と猫とニワトリが、一斉に「ヒヒン、ワンワン、ニャオン、コケコッコウ」と大声で鳴く場面…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2007 (第6回)
  • たらし込み二連発 その2
  • 子どもが喜ぶ木の「顔」
書誌
教室ツーウェイ 2008年2月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
水性サインペンによる「たらし込み」は、子どもたちの目を一気に輝かせる力を持つ。  最初に塗るのは「水」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2007 (第5回)
  • たらし込み二連発 その1
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
たらし込みの技術を使った「ぼかし」の表現は美しい。ひと目でうっとりとする。  だから私は、この技法をたくさんのシナリオに取り入れてきた。「おじいさんのランプ」「ほたるぶくろの花」「マッチ売りの少女」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2007 (第4回)
  • 酒井式ポスター法 そのU
  • ポジとネガの切り絵
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
いくつになっても新しい教材が生まれる時は胸が高鳴るものだ。 この「ポジとネガの切り絵」の教材が頭の片隅に少しだけ出て来た時から、かなり大きい動悸がしていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2007 (第3回)
  • 酒井式ポスター法 そのT
  • ピエロを使って
書誌
教室ツーウェイ 2007年8月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
三十年前に私の書いた本の中に、小学生にポスターを描かせることは酷なことだと書いてある。 この考えは今も変りはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2007 (第2回)
  • 「やまなし」をどう造形するか
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
酒井式描画法研究会主宰 酒井臣吾 今年は春から縁起がいい。悲願であった「やまなし」のシナリオ化が達成されたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2007 (第1回)
  • 「表情」をどう造形させるか
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょ。笑うと負けよ、あっぷっぷ||。  この遊びは幼児の喜ぶ遊びである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式新ステージW (第6回)
  • 「シャボン玉」のニューバージョン
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
いわさきちひろ を知らない人はまずいない。私が十人に聞いたところ十人とも知っていた。 知っているだけではない。それぞれが口々に彼女の絵が好きだという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式新ステージW (第5回)
  • 画面の上のリズムを体感させよう
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
私は、一つのシナリオを創る時は、下の写真のような試作品を何枚も描く。多い時はラフスケッチや色彩実験も入れると百枚にもなることもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ