詳細情報
酒井式2007 (第3回)
酒井式ポスター法 そのT
ピエロを使って
書誌
教室ツーウェイ
2007年8月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
三十年前に私の書いた本の中に、小学生にポスターを描かせることは酷なことだと書いてある。 この考えは今も変りはない。 その考えを十分に分かった上で、ポスターをどう指導するかについて書いたのが、「珍鳥、珍魚でポスターを創る」であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式2007 6
たらし込み二連発 その2
子どもが喜ぶ木の「顔」
教室ツーウェイ 2008年2月号
酒井式2007 5
たらし込み二連発 その1
教室ツーウェイ 2007年12月号
酒井式2007 4
酒井式ポスター法 そのU
ポジとネガの切り絵
教室ツーウェイ 2007年10月号
酒井式2007 2
「やまなし」をどう造形するか
教室ツーウェイ 2007年6月号
酒井式2007 1
「表情」をどう造形させるか
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式2007 3
酒井式ポスター法 そのT
ピエロを使って
教室ツーウェイ 2007年8月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 3
小さな道徳授業をつくる@
道徳教育 2018年6月号
元気が出る! この話この言葉
小学校高学年/無限の可能性に挑戦しよう
道徳教育 2006年4月号
第U章 新しい教育の動向―教育動向のポイントを探る―
10 小・中学校の学区域の弾力化の実際と課題
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る