関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • 巻頭論文
  • 教材を見る目(センス)をつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • 地域や学校の特色に応じた教材をどのように開発するか
  • 国蝶オオムラサキを教材化する方法
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
三浦 貴司
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
新しいことを始めるのは、楽しい。 平成十一年四月、私は富士宮市立富士見小学校へ転任してきた。この富士見小学校は、開校三年目の昭和五十七年から、およそ二十年にわたって、国蝶オオムラサキを飼育している学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • 地域や学校の特色に応じた教材をどのように開発するか
  • 日本一長い信濃川を教材化する方法
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
伊藤 充
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合の単元開発 二つの方法  第一は、1子供の能力分析を行う↓2高めたい能力に適する内容を想定する↓3その内容を持つフィールドを選定する↓4そのフィールドでの活動を想定する↓5その活動を促す働き掛…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • 地域や学校の特色に応じた教材をどのように開発するか
  • 国立公園を教材化する方法―大雪山国立公園の教材化
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
竹内 健
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 大雪山国立公園  大雪山国立公園は、北海道の中央に位置している。富良野市、上川町、東川町、美瑛町など一市、八町にまたがっている日本の最大の国立公園である。その広さは、二三〇八九四ヘクタールあり、神…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • わたしの教材開発法
  • 直接かかわる体験を生かす教材開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
小野間 正巳
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習を構想するためには、「ねがい」や子どもの実態を教師がつかむことで、教師は、どんな「出会い」や「学習材(教材)」を用意したらよいかの見通しを持つことができます。そして、「学習材」の質が高いほ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • わたしの教材開発法
  • 身近なところに目を向けて
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
山口 美智子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
国際交流  「おじいちゃんとおばあちゃんが日本に遊びに来た。」 と喜んでいたのは、イギリス人を父に持つJさん…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
  • わたしの教材開発法
  • 「子どもありき」の発想から総合の授業構成を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
渡邉 彰
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
二〇〇二年の「総合的な学習の時間」導入を前にして日本全国が鳴動を始めた。鳴動と言えば聞こえはいいが、その実際は行き着く先の見通しがつかず、〈蠢いている〉と表現した方が正しいのかもしれない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的な学習を発展させる夏休み自由研究「究極のネタ」
  • 身近なところから世界が見えるネタ
  • トイレから世界が見える
  • トイレの歴史を調べてみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 圧倒的に多くなった洋式トイレ  「みなさんの家のトイレは、しゃがみ式(和式)ですか。それとも腰かけ式(洋式)ですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習で「地域の特色を生かす単元づくり」例33
  • 自然の特色を単元化する
  • 沖縄の暑さ
  • 暑さを武器にした野菜づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 欠点は「冬がないこと」  平成一二年二月一六日、石垣市の新川小学校の四年一組で総合の授業を行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/富士山を学ぶ,富士山で学ぶ,富士山と学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
勝又 明幸・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
0 登山口 四年生の子どもの日記に, 「今日,イチゴの山あげに行ってきました。今年も富士登山です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/やってみよう地球の仲間!エネルギーゲームに挑戦!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
木村 安男・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 総合的な学習の時間が始まってから,教材を探すのにワクワクしている教師がたくさんいることでしょう。私も,その中のひとりなのです。エネルギー環境教育に関心を持ちながら,学校では,国際理解教育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/地域で学ぶ子供たちの育成
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
久保寺 仁・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
私は,新しい学校へ赴任すると必ず,地域を散策することにしている。これは,学校の周りにどんな素材があるかを見つけることばかりではなく,子供たちが住んでいる地域を自分の目で見てみたいからである。そこには…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/描こう夢プラン!12歳のハローワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
安村 恵美子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 将来の夢を考えてみよう 6年生の2学期の実践である。憧れの職業に就いている人に仕事の技術や職業観,生き方を学び,夢を育んでいく学習を展開した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合学習と道徳の時間/身近な植物の不思議を感じて
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
坂本 哲彦・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習/道徳
本文抜粋
身の回りには、意外に多くの植物があり、生き生きと生長する姿を見せてくれています。花を咲かせ実をつける。そんな命の不思議を子どもたちに「実感」させたいと考えました。教材は、校庭にある植物そのものです。総…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合/初めての総合的な学習の時間を楽しく(三年)―八塔寺川を調べ隊
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
岡田 久史・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ川を調べたか 三年生の子どもたちが初めて学習する総合的な学習の時間。 そのスタートを、魅力的なものにしたいと考えて授業計画を立てた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/無洗米で環境学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
藤本 浩行・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教材となる予感 スーパーマーケットの米売り場で、「地球にやさしい無洗米」の米袋が目に飛び込んできた。「無洗米」という名前だけは聞いたことがあったが、「米をとぐ手間の省ける便利なもの」というイメージ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/石炭にバイオマス(木くず)を入れて燃やし、二酸化炭素の削減を目ざしている火力発電所
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
戸井 和彦・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 発電所の取り組みを授業する 今までに地球温暖化の危機を取り上げた授業を何度も見てきた。 大変なことになりつつあるなあと思うことが多かった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習6年/三州瓦と土人形―歴史の授業を絡ませて行う地域ネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
杉浦 真由子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 地域の産物の教材化と歴史学習 私はここ五年間、地域教材を掘り起こすことが楽しく、子供が飛びつく題材はないかといつも教材さがしをしている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合学習/タウン情報誌の原稿を作ろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
村田 辰明・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 自分のクラスでやるとしたら…?  「もし自分のクラスでやるとしたら、どんな追究活動が展開されるだろう?」と考えながら、身の回りの出来事や活動を見ること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/壬生町有名人トレーディングカードを作って遊ぼう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
山中 伸之・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
子どもたちの中に、トレーディングカードに夢中になっている子が何人もいる。いろいろな種類のカードを集め、それらを用いて対戦をするようである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/生ごみを堆肥に
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
松尾 明太・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 本校が総合的な学習の時間の研究に取り組んだ年は平成十年である。 現行の学習指導要領が施行される前の先駆的な研究であったが故に、教科指導の経験と数少ない理論と先進校の実践例を参考に、まさに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ