関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 母親失格 (第8回)
  • 友情のレクイエム
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 母親失格 (第11回)
  • 最後の戯言
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 長い、長い一日 先日、私はある国家資格の免許更新のために一日がかりの講習を受けて参りました。今では、あまり必要のない資格ではありますが、更新をしなければ失効になってしまうため受講したのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第10回)
  • 先生と本音で、話しあいたい
書誌
心を育てる学級経営 2006年2月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 蛙の子は蛙 今、一番先生にお聞きしたい事は……『本当の所、うちの子どういう子ですか?』家での、我が子は、解っているつもりだけれど学校での子どもの様子が知りたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第9回)
  • 近未来に夢を持てた時代と夢を奪われた時代
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 時代は変わって… 私が学校行事の中で一番苦手とするものは、学校公開です。 私が学生だった頃は、終業チャイムが鳴ると、子ども達の勢いのある声が聞こえ、そこここを子ども達が走り廻り、鈴を転がした様な笑…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第7回)
  • 揺れ動く子どもの心……その時親として……4
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月号に続いて感想を書いていきます。 一 私の思春期は…? 何でこんなに心が痛むのか? 私たちには、難なく乗り越えてきたかと思われる思春期がこんなに恐ろしいものだったなんて……私も先生・親・世論に対し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第6回)
  • 揺れ動く子どもの心……その時親として……3
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月に引き続き、子ども達・親達の様々な心の葛藤を、書きつづらせて頂きます。 一 憧れ(切ない思い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第5回)
  • 揺れ動く子どもの心……その時親として……2
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月に引き続き子ども達・親達の様々な心の葛藤を、書きつづらせて頂きます。 一 あの子は? 母親達の雑談の後、A子の母親が「もしかしてうちの子では無いでしょうか?」と話しかけてきました。返答に困ったもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第4回)
  • 揺れ動く子どもの心……その時親として……
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月から何回かに分けて未だ解決を見ない、思春期を迎え始めた子が、学校から持ち帰って来る様々な悩みや不安を通しての親達の気持ちを書かせて頂きたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第3回)
  • ゆとりの教育とは?自ら学び、自ら考える力を養う→心を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
母親失格の私でも…… 昨今、ゆとりの教育の是非がTV、新聞、雑誌、インターネット等のマスメディアの中で問われております。現場にいない私たち親は、様々な情報を得ると共にとんでもない落とし穴にはまってしま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第2回)
  • インターネットの恐怖・心を持たない子どもたち
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月も、私的、勝手な思いを、書かせて頂きます。 一 「うざい・死ね!」 我が家では、子どもたちがずいぶん幼い時からインターネットの環境を持っていた記憶があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 母親失格 (第1回)
  • 学校選択制の是非
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まずは自己紹介 なんて光栄なことか? はたまた、不幸なことでしょうか? 私のような一小市民が、こんな連載をいただけるのは……。私は、十年前に主人と別れ、中学校一年生の男の子と、小学校五年生の女の子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第12回)
  • 楽しさから生まれるのですが……
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しい授業にしたいと、教師ならばだれでも思います。  ●ダジャレ ●ジョーク  これらを子どもの「受けねらい」でしても、確かに、その瞬間は子どもの笑いを誘うことはできます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第12回)
  • 学級づくり一年間の総括B一九七〇年代の学級づくりに帰れ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに わたしは、この講座「学級経営をめぐる最新課題」を「一九七〇年代へ帰れ」という主張で締めくくろうと執筆してきた。ここに来て、そんなことが言えるのか、不安がよぎる。今、学級集団は一九七〇年代の状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第11回)
  • 不審者対策は万全ですか
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
災害と何とかは忘れた頃にやってくると言われています。 いじめによる自殺や不審者による児童殺傷も忘れた頃にやってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第11回)
  • 学級づくり一年間の総括A準拠集団化
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級が準拠集団になる  A児をめぐる担任の記録 「学校は楽しい、うれしいから行かんとかなん。Bさんがまってはる」と言いながらA児が毎日登校するようになるには一年数ヵ月を要している。この間に、T学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第10回)
  • 指導案はすらすら書けますか
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指導案はすらすら書けますか。 指導案を書ける教師は、世界で日本の教師だけです。なぜかと言うと、授業研究があるのは、日本だけだからです。隣の韓国でも授業研究はありません。欧米ではもちろんありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第10回)
  • 学級づくり一年間の総括@A君の問題が、みんなの問題となる学級
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教授」と「学習指導」について 有名な斎藤喜博先生の「跳び箱の授業」をNHKのテレビ番組「斎藤喜博の教育行脚」で見た。跳び箱のできない女の子が数回の斎藤先生の支援で跳べるようになる有名な授業の感動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第9回)
  • 「体罰」の誘惑にかられていませんか
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「体罰」の誘惑にかられて いませんか ●日本教育技術学会理事 大森 修 (おおもり・おさむ)  『ニューズウィーク』誌二〇〇九・五・二七号に「学校改革の秘密兵器は体罰」という記事がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第9回)
  • 学級づくりの成果:2つの現象を考える
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級づくりの成果: 2つの現象を考える  はじめに 学級づくりは意図的計画的な行為である。それにしては、学級経営は、多くの場合、場当たり的で行き当たりばったりになりがちである。だから、いろいろな評価の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第8回)
  • 子どもが背負っているものの重さを理解していますか
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
虐待されている子どもが抱えている「心の闇」に光を当てることは、極めて大切です。 「心を癒す」などとスクールカウンセラーや臨床心理学の研究者が言います。虐待の現場で子どものケアをしているそれらの人の言い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第8回)
  • 学校は「できない者」のためにあることの再認識を
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 昭和四三年の学習指導要領改訂は各教科の学習内容を増やした。従来と比べて約2年上の教材を学ぶことになったともいわれる。認知心理学者のブルーナー(J.S.Bruner)が「方法さえ工夫できれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ