詳細情報
子どもの対人関係能力を高める (第8回)
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
書誌
心を育てる学級経営
2009年11月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
虐待されている子どもが抱えている「心の闇」に光を当てることは、極めて大切です。 「心を癒す」などとスクールカウンセラーや臨床心理学の研究者が言います。虐待の現場で子どものケアをしているそれらの人の言い分ならば聞く価値があります。しかし、現場での臨床をしていない人もけっこういますから肩書きだけで判断を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの対人関係能力を高める 12
楽しさから生まれるのですが……
心を育てる学級経営 2010年3月号
子どもの対人関係能力を高める 11
不審者対策は万全ですか
心を育てる学級経営 2010年2月号
子どもの対人関係能力を高める 10
指導案はすらすら書けますか
心を育てる学級経営 2010年1月号
子どもの対人関係能力を高める 9
「体罰」の誘惑にかられていませんか
心を育てる学級経営 2009年12月号
子どもの対人関係能力を高める 7
「虐待」と「いじめ」には細心の気配りをしていますか
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの対人関係能力を高める 8
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
心を育てる学級経営 2009年11月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
話し合い
「本当に」話して,「本当に」聞くために
実践国語研究 2025年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
一日のスタートで子どもが笑顔になる活動を行う
授業力&学級統率力 2012年5月号
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
すてきな夢……大好きな歌を通して
翼を抱いて
道徳教育 2007年2月号
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
歴史学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
社会科教育 2013年6月号
一覧を見る