詳細情報
母親失格 (第3回)
ゆとりの教育とは?自ら学び、自ら考える力を養う→心を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2005年6月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
母親失格の私でも…… 昨今、ゆとりの教育の是非がTV、新聞、雑誌、インターネット等のマスメディアの中で問われております。現場にいない私たち親は、様々な情報を得ると共にとんでもない落とし穴にはまってしまいます。『先生は休みが多くなっただけで、何をやっている』とか『子どもをだめにする』とか『学力低下』等…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
母親失格 11
最後の戯言
心を育てる学級経営 2006年3月号
母親失格 10
先生と本音で、話しあいたい
心を育てる学級経営 2006年2月号
母親失格 9
近未来に夢を持てた時代と夢を奪われた時代
心を育てる学級経営 2005年12月号
母親失格 8
友情のレクイエム
心を育てる学級経営 2005年11月号
母親失格 7
揺れ動く子どもの心……その時親として……4
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
母親失格 3
ゆとりの教育とは?自ら学び、自ら考える力を養う→心を育てる
心を育てる学級経営 2005年6月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 6
2年/Yチャートを用いて敬語を分類し,敬語とその働きについて理解しよう
領域:知識及び技能/教材名:「敬語…
国語教育 2022年9月号
最新調べ学習観光立国
自県で学んだ「コード」を応用して47都道府県の学習につなげる
教室ツーウェイ 2009年6月号
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 6
歴史・地理・関係認識の系統的な育成
社会科教育 2015年9月号
提言・高機能自閉症やアスペルガー症候群の教育を考える
指導者に求められる心構え
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
一覧を見る