詳細情報
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ (第6回)
歴史・地理・関係認識の系統的な育成
書誌
社会科教育
2015年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史,地理,関係認識の系統的な育成を観点としながら小学校社会科の単元・内容について考えてみたい。 歴史(時間)認識にかかわる第3・4学年の単元として内容(5)「くらしのうつりかわり」,(6)「県内の特色ある地域の人々の生活(伝統産業)」がある。今昔の相違,変遷は歴史意識の土台となるものであり,特に中…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 12
私たちは情報をどのように得てきたか?
社会科教育 2016年3月号
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 11
社会科の目標に迫る「シチズンシップ・トレーニング」を
社会科教育 2016年2月号
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 10
2030〜2040年の社会を生きるために
社会科教育 2016年1月号
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 9
小・中・高校を連携させた防災単元
社会科教育 2015年12月号
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 8
子どもの素朴な疑問に答えるテーマを
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 6
歴史・地理・関係認識の系統的な育成
社会科教育 2015年9月号
小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
小学1年向けの学級レク&アクティビティ
授業力&学級経営力 2016年5月号
教師や保護者は知らない!? 子どものネット世界最前線
「知らない大人には相談できない……」
道徳教育 2020年2月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
哲学・倫理を学べる本
「見方・考え方」を育てる授業づくりを支える名著5選!
道徳教育 2025年3月号
国語教育人物誌 185
長野県
国語教育 2006年8月号
一覧を見る