関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第12回)
  • 低学年/ゲーム【ボールゲーム】
  • 蹴りシュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん蹴りたい ねらって蹴りたい 友達といっぱい点数をとりたい  ↓↑ 合致  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第11回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び【跳び箱】
  • ぴょんぴょんしマスター
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
篠原 崇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん体を動かして遊びたい 跳び箱を跳んでみたい より高く・遠くに跳びたい  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第10回)
  • 低学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動遊び】
  • めざせ!なわとび名人!
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろな技に挑戦したい 技ができるようになりたい 友だちと楽しく運動がしたい  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第9回)
  • 低学年/ゲーム【ボールゲーム】
  • コロコロバレー
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
工藤 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ゲームをしたい ボールで遊びたい 友だちと遊びたい 教師の願い 楽しく運動に取り組ませたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第8回)
  • 低学年/跳の運動遊び
  • 跳び越しかけっこ
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
吉岡 克樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろなコースを跳びたい 跳びやすい(難しい)コースをつくりたい 速くゴールしたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第7回)
  • 低学年/ボールゲーム【ボール蹴りゲーム】
  • どこまでいけるかな
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●解説 子どもの願い 楽しく運動したい 遠くまでボールを飛ばしたい ゲームに勝ちたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第6回)
  • 低学年/体つくりの運動遊び【体ほぐしの運動遊び】
  • あそびの名人
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
黒岩 裕英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 体を動かしたい 友だちと楽しく運動したい 用具に触れてみたい  教師の願い  心と体の変化を感じてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第5回)
  • 低学年/表現リズム遊び【リズム遊び】
  • グーチョキパーでダンス!
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
遠藤 陽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 思いっきり身体を動かして踊りたい 楽しくノリノリで踊りたい 友達と一緒に踊りたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第4回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び【マットを使った運動遊び】
  • 転がろう!支えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろな動きをしてみたい 上手に回りたい 友達とやってみたい  ↑合致↓  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第3回)
  • 低学年/水遊び【水慣れ・浮く・もぐる遊び】
  • 水の中の大冒険
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
串畑 ひかる
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 水に触れたい 水の中で自由に動きたい 水にもぐりたい 教師の願い 水嫌いをなくしたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第1回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び【鉄棒】
  • 遊びをつくろう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
松岡 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん体を動かして遊びたい 鉄棒をやってみたい 回ったり,逆さになったりしたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第12回)
  • 【今月のテーマ】これからの体育
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
いよいよ最終回となりました。この1年間,学校現場から見えてくる実態を踏まえ,広く体育について語り合ってきました。また,新型コロナウイルスという未曽有の対応も迫られた1年でもありました。お読みいただき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第11回)
  • 【今月のテーマ】研究会の意義・価値について
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
例年であれば2月は研究会シーズンと言っていいほど,あちらこちらで多くの研究発表会が開催されます。附属学校をはじめ,さまざまな研究団体,研究組織が,掲げたテーマ・打ち立てた仮説のもと,取り組んできた成果…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第10回)
  • 【今月のテーマ】体育主任の仕事について
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
「主任」と聞くと,“責任が大きい”や“仕事量が多い”など「大変そう」というイメージをもたれている先生が圧倒的に多いように思います。ましてや体育主任となると…体育的行事の企画・運営をはじめ何かと表立って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第9回)
  • 【今月のテーマ】評価・評定
  • 通知表にむけて
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
2学期の締めくくりの時期となりました。学期末になるとやってくるのが通知表ですね。成績処理に追われる,帰るのも遅くなる,余裕もなくなる…と憂鬱な気持ちになられる方も多いのではないでしょうか。多くの時間を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第8回)
  • 【今月のテーマ】教材づくり〜体つくり(持久走)〜
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
一気に秋が深まってきた今日この頃。寒くなってくると,取り組まれる,いや取り組まなきゃならないものになっている持久走。昔から取り組まれている“定番教材”。しかし,定番とは裏腹に子どもが苦手と感じる運動N…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第7回)
  • 【今月のテーマ】教材づくり〜表現運動〜
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
授業において,その成否を決める大きな要因となる「教材」。ボール運動を例に考えた回(7月号)では「無理,無駄がなく自然であること」「シンプルであること」,器械運動の回(9月号)では「技能差を乗り越える工…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第6回)
  • 【今月のテーマ】教材づくり
  • 器械運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年9月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
コロナ禍において,体育の授業も大きな変化が求められています。先々月の「教材づくり」についての話では,「無理,無駄がなく自然であること」「シンプルであること」,ボール運動を話題に,よい教材の条件について…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第5回)
  • 【今月のテーマ】「学校の新しい生活様式」における体育授業
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
三密を回避するためにはこれまで通りの学習活動というわけにはいかないですよね。(日野) 日野:大変なことになりましたね。今後の学校での教育活動。とりわけ体育はこれまで通りとはいきませんよね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第4回)
  • 【今月のテーマ】教材づくり
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
垣内 幸太・日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
「たどり着けそうな見通し」「質が問われる目標,憧れる姿」。前号は,授業に向かう原動力となる”学習課題”について話をしました。これから数回にわたり,授業の中核を担う「教材」について考えていきます。今号は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ