関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
  • 伝統と文化の世界を開き、生活化、日常化を
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 伝統と文化の授業づくりの本質は、追体験と了解 春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少しあかりて紫だちたる雲の細くたなびきたる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
  • バランス感覚と複眼的視点で!!
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「伝統と文化」授業づくりの前提 ――バランス感覚を まず最初に、「伝統と文化の尊重」が打ち出された、教育基本法第二条「教育の目標」の第五項の規定を確認しておこう。次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
  • 我が国と諸外国の二つの視点から
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教育基本法と中教審の議論から 近代国民国家においては、その住人たる国民は歴史、言語、習慣、生活様式など、いわゆる伝統や文化を共有することにより国家の成員としてのアイデンティティを養うとともに、過去…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
  • まず「親しみ」を持たせること
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
井上 尚美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 古典に親近感を持たせる ここでは、まず小学校高学年から中学生段階での国語科の授業を想定して述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔国語科教材化の視点〕漢字教育と敬語教育が二大視点である
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「伝統的な言語文化」の設置 新学習指導要領国語科では、これまでの〔言語事項〕の代わりに〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕を置いた。 万事、効率至上主義の世の中に、文部科学省があえてつけた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔社会科歴史教育の視点〕過去からの伝統と文化を現在に
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 この度の新学習指導要領において「伝統や文化に関する教育の充実」が教育内容に関する改善事項のひとつとされている。特に、社会科における歴史に関する学習は重要な役割を期待され、改善されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔芸術教科教材化の視点〕鑑賞は実技・実演を切り口に
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「模写こそが究極の鑑賞である」 と言い切っていいかどうかは問題が残るかも知れない。 しかし私はかなり自信をもって、あちこちでそう言い切っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 武道につながりのある内容 「伝統と文化」の学習内容として、中学校の保健体育科に武道が入ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔道徳の時間教材化の視点〕専門分野における先人の偉業に触れよう
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 「伝統と文化」の教育の意味すること 新学習指導要領においては、教育基本法の改正点を反映させて、「伝統と文化」の教育が強調されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 社会科の「伝統と文化」の授業づくり
  • 「紹介・体験のみ」からの脱却を
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 対象内容は多いが…… 社会科は「伝統と文化」を対象とする内容が多い教科である。小学校を例にとれば、歴史学習における文化についての学習、地域に伝わる伝統行事や伝統工芸品についての学習、日本にある世界…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 社会科の「伝統と文化」の授業づくり
  • 「理解・継承」を促す実践を創る
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
四つのポイントを踏まえる 「伝統と文化」の授業づくりを進めるうえで考慮すべきことは、次の四点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 社会科の「伝統と文化」の授業づくり
  • 「立杭焼」のなぜを解き明かす
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
中谷 昇
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科で「伝統文化」をどう扱うか 新教育基本法では、「伝統と文化の尊重」が明確に打ち出され、各教科・領域において「伝統と文化」に関する学習をすすめていくよう提言が出されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 道徳の時間で「伝統と文化」をどう取り上げるか
  • キーワードは「温故知新」
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
大江 浩光
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 学習指導要領解説では 学習指導要領解説(道徳編)には、伝統や文化に関する取り上げ方について、第一学年及び第二学年では、「郷土の文化や生活に親しんで、愛着をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 道徳の時間で「伝統と文化」をどう取り上げるか
  • 具体的歴史事実から日本人の伝統と文化に迫る
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 価値ある行為の授業化 一週間に一時間の貴重な時間を用いて授業を行うのであるから、道徳の授業で、子どもたちの中に何らかの変化を生じさせることを期待したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 道徳の時間で「伝統と文化」をどう取り上げるか
  • ゲストティーチャーと作る体験活動
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 道徳授業形態の転換 学習指導要領道徳編「多様な学習指導の構想」に次の指導例がある。 柑 体験の生かし方を工夫した指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 反復学習で「習得力」を確かにする
  • 提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
  • 習得内容と到達目標を自覚させること
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 反復学習で伸びる子、伸びない子 反復学習で伸びる子とそうでない子がいる。伸びる子は、習得すべき学習内容の基礎が蓄えられているので反復学習により、習得力が確かになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「反復練習」の効果を確かめる
  • 提言・どんな「反復練習」が効果を高めるか
  • 学習のスタイルを見つける方法として
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 反復練習で伸びる子 「反復練習」で効果があるのは、国語科でいえば、音読・漢字・辞書の早引き等であろう。しかし、音読や漢字を課題として反復練習をさせても、効果がある子とそうでない子がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達度を測る自作テストの作り方
  • 自作テストづくりに四観点をどう生かすか
  • 「知識・理解」をどう生かすか
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「知識・理解」の到達度を測る自作テストの生かし方 自作テストは、子どもの実態に沿って到達度を測ることができるところによさがある。特に知識・理解は「できた」「分かった」ということが軸になるので、目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
  • チェックリストの充実で確かな評価・評定に
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもを伸ばすチェックリスト  学力を観点別に評価しようとすれば、それぞれの観点に合った評価の仕方によって適切に評価・評定をしなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 授業力を鍛える
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「授業力を鍛える」ことが大事だと考えている。私の場合次のような試みを通して、自らの授業を鍛えてきた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ