詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
チェックリストの充実で確かな評価・評定に
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもを伸ばすチェックリスト 学力を観点別に評価しようとすれば、それぞれの観点に合った評価の仕方によって適切に評価・評定をしなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
これからの期末テストのあるべき姿
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
連続的な学習状況を求める絶対評価
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
解像度の高いテストの創造を
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
チェックリストの充実で確かな評価・評定に
授業研究21 2002年12月号
「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
自己評価・相互評価の活用
絶対評価の実践情報 2003年11月号
TOSSランドを活用した国語の授業 1
伴氏と椿原氏のホームページがまずはおすすめNo.1
向山型国語教え方教室 2001年4月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
漢字あみだチャレラン
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
学級がうまくいっていないときの保護者とのコミュニケーションの取り方
小学校
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る