詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 テスト結果の個人的・全体的到達度を 見つける 期末テストをする。採点をする。 できていない問題、誤答を補助簿にうつす。 すると、次のことが見えてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
これからの期末テストのあるべき姿
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
連続的な学習状況を求める絶対評価
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
解像度の高いテストの創造を
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
絶対評価に求められる信頼性とは何か
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
授業研究21 2002年12月号
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
NIE
【新聞スクラップ】新聞スクラップで思考力・表現力を高める
国語教育 2019年12月号
必達目標達成のための我が校の基本方針
最適なシステムを、最高のレベルで構築する
教室ツーウェイ 2003年5月号
「子ども理解」は未来につながる
時間を超えて受け取ったプレゼント
道徳教育 2009年6月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 23
大関学級3年生 普段の授業の事実が反映される子どもたちのレポート
向山型算数教え方教室 2013年2月号
一覧を見る