検索結果
著者名:
柏木 英樹
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
  • 県庁所在地名を覚える面白クイズ&ワーク
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
県庁所在地名を覚える面白クイズ 年 組 名前( ) 分かったら( )の中に県庁所在地名を書きましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新算数・数学科の重点指導の検討
  • 三点の習得指導と算数的活動の授業
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「移行措置」での問題点  平成二一年度四月より「移行措置」として、先行実施が始まる。 殊に、算数科は、理科と共に「前倒し」で実施することになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 8 読書の指導―どこに重点を置き改革を図るか
  • 何よりもまず、年間読書カリキュラムの作成を
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領の読書指導 どう変わったか 旧学習指導要領と新学習指導要領を、分かりやすいように簡潔に対比して述べる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
  • 言語力を育成する“場と方法”=スタンダード+創意工夫例
  • 学級文庫の活用
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学級文庫の活用による言語力育成とは 学級文庫は、言語力を育成する言語環境を作るために、欠かせないものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確実な習得を図る「重点指導」の開発
  • 国語科の「重点指導」事項選択の基準
  • 中学年ではここに重点を置く
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「中教審のまとめ」に、基礎的・基本的な知識・技能の一層の習得を促す方策の一つとして、「重点指導事項例」の提示が提言されている。それは、基礎的・基本的な知識・技能だけに留まらず、思考力・判断力・表現力等…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもとの人間関係を築くワザ
  • 学級崩壊の予兆―クラスの危機を感じ取れますか
  • 私が経験した学級崩壊の予兆現象
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級崩壊の予兆に気づく重要性 後数年で退職を迎える私は、幸か不幸か学級崩壊の経験はない。 しかし、これまで何度か「学級崩壊の予兆」を感じ取ったことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 小集団をうまく動かす裏わざ
  • 〔高学年〕常に、次の一手を考えよ
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 小集団をうまく使う裏わざとは 本稿に進む前に、「小集団をうまく動かす裏わざとは何か」を示す必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「感動体験」をどう演出するか
  • 「感動体験」の演出―私の失敗
  • 最後の詰めが甘くて失敗
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「感動体験」と演出 子どもたちの体験が不足していると言われて久しい。 そこで、闇雲に「体験活動」を設定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批評力の育成」にどう挑むか
  • 「批評力の育成」にどう挑むか
  • 筆者の述べ方・考え方の検討をせよ
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力の育成」とは何か 本稿のテーマについて述べる前に、「『批評力の育成』とは何か」について述べる必要がある…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 読書習慣へ広げる教科指導の試み
  • 国語科から広げる読書活動
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 国語科から広げる読書活動とは 「国語科から広げる読書活動」を教材からの指導に限定すると、次の四つの教材からの試みになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
  • 「道徳の時間」を心に響く授業に変える
  • 実践活動は先にして、道徳の授業は後にせよ
書誌
現代教育科学 2007年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 逆転の発想 「道徳の授業」と言えば、多くの方は副読本を使った「心に響かない授業」を頭に描くのではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 黙読の下手な子への助言
  • 最初はヒントを与え、モデルを示せ
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読指導と黙読指導いつ行うべきか 本テーマ「黙読の下手な子への助言」について述べる前に、音読指導と黙読指導の現状を踏まえて、「音読指導と黙読指導、いつ行うべきか」について述べる必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保護者を味方にする学級づくり
  • 保護者の「悩み」に答える心構え
  • 学習不振の子を抱える親
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習不振の子を抱える「親の心理」 「保護者の『悩み』に答える心構え」について述べる前に、「学習不振の子を抱える親」(以後、「親」と述べることにする)の「心理」について知っておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
  • 「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
  • 課題にとまらず、新たな道へ歩め
書誌
現代教育科学 2007年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「全国学力調査」の内容と責任 四月二四日に、昭和四一年以来四一年ぶりに「全国学力調査」が行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員を「討論」に参加させる技術
  • 「討論」の片々の技術を検証する
  • 討論を確実にするメモの技術
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 メモの技術 三つの技術指導 「討論を確実にするメモの技術」をつけるには、粗く言って次の三つの技術を指導する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が家のお手伝い
  • 高学年・中学/料理は本人の好物とレシピーから
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
その他教育
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 上学年の「聞く力」をこう鍛える
  • あらゆる場面で「三つの力」を同時に鍛えよ
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」を鍛える問題点 「聞く力」と言えば、これまで常に副次的な形で鍛えようとされてきた
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
  • 食卓でされていた道徳教育
  • 盗まれても盗むな
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 我が家の「夕食」三つのきまり 我が家の「夕食」では、次の三つのことを決めていた。 @ 家族全員そろって食べる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 授業づくりの効果を高める三条件の解明
  • 書く力をどう高めるか
  • 「書き方モデル」から「習慣化」へ
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 書く力の高め方 作文指導での「書く力の高め方」であろうと、各教科での「書く力の高め方」であろうと、基本は同じである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「食卓」が決めるあなたの子どもの将来
  • 食事前の1分で苦手な漢字を克服
  • 対比と語呂合わせと指書きで克服せよ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漢字が苦手な雅也君 雅也君(仮名)は、漢字が大の苦手です。 そのため、漢字の最後の部分になる「はねる」「はらう」「とじる」などが常にあいまいになりがちです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ