詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
須田 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 日常の授業と期末テストとの密着性 絶対評価の作問に当たっては、日常の授業における子どもの学習状況をふまえ、到達目標と関連する国語能力の評価を具体的にとらえられるように検討することが大事である。このことは、出題の妥当性を図ることであり、子どもが日常の授業と期末テストとの関係を納得することにより…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
これからの期末テストのあるべき姿
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
連続的な学習状況を求める絶対評価
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
解像度の高いテストの創造を
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
絶対評価に求められる信頼性とは何か
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
授業研究21 2002年12月号
「教育委員会」制度が当面している課題とは
教育委員会競争化時代に対応するために
現代教育科学 2006年12月号
一覧を見る