詳細情報
特集 「伝統と文化」の授業づくり
提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
古典に親しむ――始まりは覚えることから
書誌
授業研究21
2009年2月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 覚えたことは忘れない 改まった場で、突然、名指しで、 「からごろも、きつつ……という歌はどの本だったでしょう」 と、聞かれた。とっさに「伊勢物語」と答えたが、その後、不安になり「伊勢物語だったか土佐日記だったか」と迷いが出てきた。帰り、数人の知人に確認をしたが「さあ……」と要領を得なかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
伝統と文化の世界を開き、生活化、日常化を
授業研究21 2009年2月号
提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
バランス感覚と複眼的視点で!!
授業研究21 2009年2月号
提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
我が国と諸外国の二つの視点から
授業研究21 2009年2月号
提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
まず「親しみ」を持たせること
授業研究21 2009年2月号
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔国語科教材化の視点〕漢字教育と敬語教育が二大視点である
授業研究21 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新指導要領「伝統と文化」授業づくりの視点
古典に親しむ――始まりは覚えることから
授業研究21 2009年2月号
こうすれば不適切行動は改善できる
A君への取り組みは学級を変えた
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
編集部に届いた研究紀要・図書から
国語教育 2001年2月号
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る