詳細情報
教育委員会制度を検討する (第10回)
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新型インフルエンザが流行期に入ったと厚生労働大臣が宣言した。 本格的な大流行が秋から冬にかけてとも言われている。 夏季休業が終わりに近づいた頃、いくつかの学校の教師にどのような対応になっているかを尋ねた。夏季休業の終わりまもない頃である。当然ながら、学校は始業にそなえて対応策を作成しているはずと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育委員会制度を検討する 12
教育委員会制度の破綻は戦後教育体制の破綻そのものである
現代教育科学 2010年3月号
教育委員会制度を検討する 11
北の大地の某学校職員の実態が教育委員会の機能不全を炙り出す
現代教育科学 2010年2月号
教育委員会制度を検討する 9
事務局の指導行政に問題あり
現代教育科学 2009年12月号
教育委員会制度を検討する 8
大阪市教育委員会の取り組みと苦渋
現代教育科学 2009年11月号
教育委員会制度を検討する 7
児童虐待と教育委員会
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
実践/国語力を高める授業の工夫
調べる力
中学年/実感がある生きた調べ学習を
実践国語研究 2006年5月号
若手への意見のし方 心得帳 1
「意欲」を引き出し、「存在感」をもたせる
学校マネジメント 2006年4月号
「学習意欲」を引き出す国語科授業での言葉かけ
「討論」につながるよう発言意欲を引き出す言葉かけ
授業研究21 2006年8月号
心の健康・研究ネット発:子どもの学校ストレスとメンタルヘルス 11
学校教育におけるストレスマネジメント
学校マネジメント 2006年2月号
一覧を見る