詳細情報
教育委員会制度を検討する (第11回)
北の大地の某学校職員の実態が教育委員会の機能不全を炙り出す
書誌
現代教育科学
2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
北の大地で聞いた。 英語ノートは使わない。 組合が決めたのだという。 文部科学省から配布された英語ノートは、梱包されたままで、子どもには渡っていないという…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育委員会制度を検討する 12
教育委員会制度の破綻は戦後教育体制の破綻そのものである
現代教育科学 2010年3月号
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
教育委員会制度を検討する 9
事務局の指導行政に問題あり
現代教育科学 2009年12月号
教育委員会制度を検討する 8
大阪市教育委員会の取り組みと苦渋
現代教育科学 2009年11月号
教育委員会制度を検討する 7
児童虐待と教育委員会
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育委員会制度を検討する 11
北の大地の某学校職員の実態が教育委員会の機能不全を炙り出す
現代教育科学 2010年2月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 3
最初はノート作業を少なくする
授業研究21 2006年6月号
わたしの道徳授業・中学校 280
自分らしく生きることの意味を考える
道徳教育 2009年7月号
数検問題にチャレンジ! 9
いろいろな数え方を工夫しよう
級:10級 単元:かけ算 学年:2年
楽しい算数の授業 2011年12月号
編集後記
実践国語研究 2023年1月号
一覧を見る