関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
  • 文例/通知表や行動の記録に
  • 中学校
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
岡本 弓子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【礼儀】 返事のできない生徒が多くなっている中で、どんなときにも、呼名に対し、はっきりと返事をすることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
  • 論説/「体験活動と道徳授業」
  • 中学校
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
仁科 とし子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育のねらいは、道徳性の育成にある。人間尊重と生命への畏敬の念を培い、その精神を根底として、家庭や学校、社会においてよりよい生き方を実現させる具体的な力を育てることである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 『この子』とどう向き合うか
  • 問題傾向をもった「子ども集団」との対応・解決法
  • 中学校
書誌
道徳教育 2003年6月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 小グループを作ってトラブルがちな子ども集団にターゲットをしぼり、道徳の授業を通して向き合いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
  • 中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
田中 巌
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「心のノート」が各学校に配布され、作成の趣旨や願いを学校の各教師が十分に理解し、学校の特色を生かし、効果的な活用がされていると考えている。本校においても、各教科、道徳、特別活動、総合的学習の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「心のノート」を活用した道徳授業
  • 中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
橋爪 文博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の実際 (1) 主題名 「公徳心を考える」4―(3) (2) 資料名 「稲村さんの苦悩」松尾廣文(「道しるべ 3年」正進社…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「心のノート」を活用した道徳授業
  • 中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案と展開の大要 (1) ねらい 「家族愛」内容項目4―(6) (2) 資 料 「大きな古時計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 指導要録の文例
  • 中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
菅 明男
ジャンル
道徳
本文抜粋
【基本的な生活習慣】 学校でも家庭でも、生活のリズムが身に付いており、調和のとれた生活を送っている。特に生活の中での時間をきちんと守り、規則正しい生活態度である。時間の使い方もとてもうまく、有意義な活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「通知表」に道徳的成長を記入する文例
  • 中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
【主として自分自身に関すること】 チャイムと共に行動するなど時間を大切にして、規則正しい生活習慣を身に付けることができました。こうした自らの生活を正す姿勢が、毎日の授業への真剣な取り組みや諸活動を最後…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「通知表」に道徳的成長を記入する文例
  • 中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
河部 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
【主として自分自身に関すること】 合唱コンクールの学級の指揮者として、1か月間に渡り学級の練習に熱心に取り組みました。練習を怠けがちの友人に対しても、合唱の輪にまきこもうとはたらきかけました。コンクー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「社会的規範」こだわりの指導
  • どう考えさせるか「ダメ大人の反社会的行動」
  • 中学校
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
「世の中の善と悪とをくらぶれば恥ずかしながら悪が勝つ。……」 ある時代劇のオープニングナレーションである。残念ながら最近の世の中を見ると、この言葉があてはまるような出来事が新聞やニュースで報道されてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
  • 道徳授業「友達・異性との付き合い方を考える」オススメ資料
  • 中学校
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
よりよい異性観について学ぶことができ、生徒の心に響く資料を見つけだすことはなかなか難しい。近年の大人社会のモラル低下を見せつける多くの事件や情報社会の急激な変化によって、生徒の心に響くといわれた資料も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
  • Q4 「足袋の季節」授業での思い出は?
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
松原 好広・佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 「足袋の季節」の授業の苦い思い出 道徳科授業に目覚めた頃,何も考えずに「足袋の季節」の授業を行い,ボロボロになった記憶があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 足袋の季節
  • 「足袋の季節」授業づくり研究
  • ねらい研究(授業の営みは,ねらいの設定から出発します)
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいの設定 誰もが,うそをついたり,人を傷つけたり,何かをごまかそうとすることがあります。多くの人たちは,そのことを思い出すたびに,胸を痛め,改めようとするのではないでしょうか。そして,同じ過ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
  • 何をおいても,「教材分析表」の作成!
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
STEP1 「人間としての生き方」を考える 中学校学習指導要領では,道徳科授業の目標を達成するために,「人間としての生き方についての自覚を深める」ことが規定されています。「人間としての生き方」とは,人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
  • 内容項目別 名言で語る説話
  • 感動,畏敬の念
  • お天道様が見ている
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 お天道様は,お空にある太陽のことです。ときには,神様や仏様に例えられることもあります。 最近は,お天道様の話は,あまり聞かなくなりました。逆に,「バレなければ何をやってもいい」などという風潮が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
  • 内容項目別 名言で語る説話
  • よりよく生きる喜び
  • 朝(あした)に道(みち)を聞(き)きては,夕(ゆう)べに死(し)すとも可(か)なり
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 この教えは,「朝に人間の生きるべき道を知ることができたのなら,その日の夕方に死んでしまっても後悔しません」という意味があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
  • 悪い(NG)発問論争について考える
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私の考え (1)「もしも,あなただったら?」はOKかNGか? NGです。小学校低・中学年ならともかく,高学年や中学生では,児童生徒の発達段階から,友達の前で赤裸々な思いを述べることは恥ずかしいからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
  • 校長がする卒業式の道徳小話
  • 多くの人たちから与えられた勇気
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳小話 卒業生の皆さん,ご卒業,心からおめでとうございます。 皆さんは,この一年間,校長先生の話を本当によく聞いてくれました。そして,感じたこと,考えたことをすぐに実行に移してくれました。とても有り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
  • 中学校3年生/傍観者にスポットをあてて,いじめ問題を考える
  • 教材名「卒業文集最後の二行」(出典:日本文教出版)
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業開きのポイント 中学校は、この春から道徳科の授業が始まります。生徒が、「道徳が教科になると、こんなにも授業が変わるのか」と思ってもらえるような授業を行うことが大切だと思います…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期からの乱れを防ぐ! 荒れ&いじめ防止の道徳授業プラン
  • [論説]荒れ&いじめ防止の道徳授業
  • 子どもに五つの心を育み,将来の夢を抱かせる道徳授業
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
荒れたり、いじめたりする子どもは、将来の夢がもてないため自暴自棄に陥っています。夢というのは、誰かが与えてくれるものではありません。自分で抱いていくものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ